前日(2月3日)の バラ庭造り応援隊では
素敵なお庭の K様宅訪問の後
名椿「糊こぼし」を育てておられる S様宅へもおじゃましてきました(^^♪
「糊こぼしは」
東大寺のお水取りの折、須弥壇に供えられる 造花の原型の花で
東大寺の開山堂に植えられている椿です。
S様宅では
「一重の糊こぼし」だけでなく 「八重の糊こぼしも」!
例年の開花は 3月頃らしいのですが
幸運なことに
「八重の糊こぼし」は、ちょうど見頃の開花状態でした♪
ベテランのガーデナーのS様宅らしく
珍しい 寒咲きのアヤメも
とても ビューティフル!
ただ、S様宅では 主に
老木(樹齢20年以上)の、「ピエール・ドゥ・ロンサール」の 誘引剪定!
古くなった超太枝を
何本も ノコギリでギゴギゴと切り落とし
切り口には 融合剤を塗り
株の若返りの メンテナンスを行いました。
写真は、素敵な椿とアヤメだけですが・・・
とても多くの体験ができた一日でした♪
今回のバラ庭造り応援隊で お世話になりました
K様 S様 本当に有難うございました!