小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

DIYで 狭い庭を少しでも広く大作戦・・・フェイク小屋造りの②(着々と進行中♪)

2018-01-25 08:37:13 | DIY

雪は降らないものの 非常に厳しい寒さの日々!

 

前回からスタートした 
「狭い庭を少しでも広く大作戦・・・フェイク小屋造り」は
横向きスタイルを採用する事に

(直接 その場でつくれないので、よりシンプルなスタイルにしました)     

 


そして 初日に気が付いた
見苦しいコニファーの植え替えは 即 実行したのですが ↓

 

 

ここで 
最初で かつ最大の問題 最も重要な問題・・・サイズですね‼


下手な絵では 今一つフェイク小屋の適切な大きさ?がわからなくて
フェンスを1枚置いてみて 何度もサイズを検討してみました

 

 

90センチ × 180センチのトレリスですが
これでは 高すぎるので、高さは150センチぐらいが良さそうですねぇ~

フェイク小屋なので
実際の小屋より小さい方が 可愛いでしょうし

少しでも広く見せたいので
遠近法では 奥へ行くほど小さくが基本ですしねぇ~

 

 

デ 高さ150センチ 幅2メートルに決定
( このサイズだと 一番見せたくない後ろのブロック壁も隠せます )

 

 

そして 今回 
超便利なグッズ このL字金具を 見つけましたよ ↑

 

 

このL字金具のおかげで
その後の作業は スイスイ進み

歪みもなく 希望通りにほぼ完成(^^♪

 

 

このような庭の構造物を作る時
一番 注意 心したのは 「風通し」です

突風が吹いた時でも倒れないように、一枚板ではなく スリットを入れて
ドアや 窓などの 開口部を大きくしていますよ

 

 

そして 最初に塗装しておきたかったのですが
細部の大きさが 決めきれなかったので
後塗りで ペイント

 今は少し派手目かな? 
後日 実際に設置した後、庭全体の雰囲気に合わせる予定です
アンティーク加工などね

 

 

↑ ドア部品は
サイズがハッキリしているので 先にペイントしています

 

 

1~2日 乾燥させて

次は ドア作りと 屋根作り、その後 設置と仕上げで~す

屋根の ささやかなマイアイデアが
上手く行くと 良いのですが・・・

コメント