小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

大感動の信州旅行・・・光前寺の枝垂れ桜&スイセンの大群生&光り苔!

2018-04-20 08:10:56 | お出かけ

山ガール?だった頃からの 「立山 室堂平」への憧れと
(40年近く昔は「山ガール」)
「高さが20メートル近い“雪の壁”は 見る価値大!」と 旅通の方のオススメで

 

「高遠桜と大迫力の雪の壁! 雪の大谷ウォーク
立山黒部アルペンルート通り抜け2日間」なる ツアーに参加してみました

 

 

初日のメイン 高名な「高遠城の桜」は
今春の異常高温で 既に葉桜!

 

デ 代替地? もう一つのオススメとして行ったのが
「光前寺」だったのですが・・・

ここへ行けて 本当に大 大感動! 超ラッキーでした!

 

 

〝有名な桜の名所” らしいのですが・・・

境内 いたるところに 大好きな枝垂れ桜がいっぱい
そして まさにジャスト満開でしたよ(^^♪

 

 

それだけでも 大満足なのに
お寺の周り一面 いたるところで、スイセン スイセン スイセンの大群生です

 

 

お寺とその周り 500メートル~1キロ近くあるのでは?の
田の土手一面の スイセンの大群生

これらを植えられた方々の 
美的センスと情熱と労力に 心熱くなりましたよ

 

 

あまりの美しさに
ノーマルな風景写真や チョッピリ写真的なもの?まで
たくさ~ん 撮ってみました(笑)

 

 

そして もう1つのサプライズが「ヒカリゴケ」!

 

 

武田泰淳氏の小説「ひかりごけ」を読んだ頃より
(中~高校生の頃?)
一度 本物を見てみたかったのですが

ナント 自生しているとの事
(北海道の知床だけに自生していると 思っていました(;'∀')

 

 

写真は イマイチですが
何か所か 石垣の奥で、何かを訴えるかのように 静かに光っていましたよ

 

 

コメント