小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

ガレージガーデンを アジサイ(アナベルやウツギ)ガーデンへ模様替え

2018-11-20 08:47:26 | マイ庭づくり

アジサイの 秋色に魅せられて
今秋は 何品種か 今まで花を残してみました ↓

 

 

期待以上の美しさと 長期間楽しめるメリットに
すっかりアジサイの魅力に ハマってしまいましたよ!

高温多湿の夏にも耐えられて
しかも 
秋色を美しく出すには・・・日陰で 雨に当てないのがポイントなんですって‼
我が家の庭(ほとんどが日陰)に まさにピッタリです

 

 

デ 

日当たり悪く 雨の当たりにくいガレージガーデンを アジサイガーデンへ
模様替えすることにしましたよ

 

 

特に 車を止めると、完全な日陰になる ガレージの奥部分

ここを アジサイ花壇に、フルチェンジです

 

 

花壇と言っても
ガレージなので 床のコンクリートは外せません(鉄筋が入っているので)

「巨大な鉢植え」のような 花壇なのですが・・・
ここ何年かの経験から 特に水遣りをしなくても維持できる所です

日陰なのと 雨水も少しは入るので

 

 

名前は ❝アジサイガーデン❞ですが 
やはり ありきたりな「色々なアジサイが沢山咲いている」だけのスペースでは
あまりにも 悲しい

当初 「白のアナベルだけのガーデン」とも 考えたのですが
(イギリス旅行で見た 白のアナベルだけのお家が とても素敵だったのでネ)

 

 

長年 キレイな秋色にならず残念だったノリウツギ ↑ も
このスペースで 
再チャレンジしてみる事としました

 

 

今は、ざっと 植栽しただけの 殺風景な花壇ですが・・・

 

 

下草も 日本の宿根草だけにしたので

来春 6月頃には
「ちょっとオシャレな アジサイガーデンになれるのでは?」と期待しています

 

今年の天候からして
これからの近畿地方で 庭を美しく維持できるのは 春は3~6月まで
秋は 10月 11月ぐらいでしょうか?

ロザリアン(ばらバカ)としては 
 「5月は バラを楽しむ庭!」が一番大切で 譲れません(笑)
当然
狭い庭なので、5月の庭準備のために 3月 4月は諦めなくてはなりません

それだけに 6月がピークのアジサイたちに 頑張ってほしい

コメント