関西にしては 春の訪れの遅い当地
それでも
4月の中頃を過ぎると バラの蕾も次々と上がってきます♪
本当は年中ですが・・・
蕾が上がりだした頃から~春の開花までが、バラのメンテで最も大切な時ですね!
美味しい?新芽や蕾を 害虫たちから守らねば‼
(減農薬主義のチャッピーの庭でも 薬剤散布を始めていますよ)
そして 日照 風通しなどの条件の悪い所ほど
シッカリと 「芽かき」をしています
⇅ 手で 不要な芽を とっていま~す
新枝が伸びてからも 「欲張らずに!」をモットーに
枝も かなり間引いていますよ
そして そして 懲りずに、再 再度のバラの誘因です(笑)
目でチェックしたり 写真でチェックしたりしながら
「昨年の反省が活かされているか?」
「今春の風景は 昨年より↑ 良くなっているかな?」と想像しながら
手直しを し続けています