
暖地だけれど 朝の冷え込みが厳しい当地
奈良の春は
「二月堂のお水取りが 終わってから」ってよく言われますが
今年は お水取りが終わっても
雪が舞ったり 氷点下の朝が続きましたよ
昨年末に カンナの鉢が
バークたい肥で防寒対策しているだけでは 味気ないと
ビオラや 早咲きの原種系チューリップなどで
トッピングしておきましたよ(笑)
その早咲きチューリップ「ポリクロマ」が
咲き出してきました♪
ミニサイズの 原種系チューリップなので
これからも
カンナと仲良く同居してくれるかな?
早春の「バイモユリ」も咲き出しました ↑
膨らんできた 「エルサレムセージ」の蕾や ↑
咲き出してきた「プルモナリア」↓
「春~!」って 強く感じさせてくれる
「シレネ ピンクパンサー」
チョットした春に 喜んでいると・・・
「クレマチス」や「バラ」の新芽が
急激に伸びてきました
いよいよ イエ やっと
「クレマチス」の誘引と
「バラの芽かき」で 多忙な日々がスタートですね