小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

六月の庭

2012-06-11 19:42:23 | ガーデニング

 全国的に 入梅し 庭も雨の似合う雰囲気に。 アジサイが美しく 色付いてきました♪

       

       

 アジサイの 優しくしっとりした花色って、本当に癒し系ですねぇ。柏葉アジサイの花は、プラス 凜とした元気さでしょうか?

       

       

 前回 最後の一番開花のバラは、盆栽仕立ての「テリハノイバラ」と書いてしまいましたが・・・「ロサ・ルゴサ アルバ」(ハマナス)も、まだでした。(笑)

       

 蕾はほんのりピンクがかるのに、開くとピュアなホワイト。そんな不思議さと、蕾の形が お気に入りです。すてきな ハマナス特有の香りも有り。

 でも、多くのバラは 新しいステージへ

       

 「ロサ・エグランテリア」(スィートブライアー)のローズヒップも、膨らみはじめています。 これからの高温多湿な季節に向けて・・・バラの株元は すっきり風通しよくしてあげたいので、5月の庭を彩ってくれた 一年草は思い切って処分しています。

 今春から バラ庭の主木となった「クラブアップル」の実も、早や 百円玉大の大きさに!

       

コメント

自作のスタンダードローズの「エクセルサ」

2012-06-10 16:25:21 | バラ

 6月も10日が過ぎ、遅咲きのスタンダード仕立ての「エクセルサ」が見頃に♪

        

        

 バラは常に 何輪かは咲いていますが、春の一斉開花としては このバラが最後。(正確には、盆栽仕立ての「テリハノイバラ」が まだですが・・・)  シックリとした赤で、バラが少なくなった庭を 凜と元気づけてくれます。

 初代は、スタンダードの品で購入。その初代が 癌腫でかなり弱ってきたので、二代目は ノバラ(ロサ・ムルティフローラ)に 芽継ぎの方法で自作してみました。少し 不恰好ですが、それもまた カワイイ?

         

コメント

庭のヒヨドリのヒナが巣立ちました♪

2012-06-08 11:39:41 | バードウオッチング

 今春 バラの庭の一番のフォーカルポイントで、ヒヨドリ夫婦が子育てに励んでいました! 今朝 水遣りに側を通ると・・・一羽のヒナがヒョコヒョコと、巣から出てきました!(写真 右奥のヒモのかたまり様な所が 巣です。)

       

 昨日には、4羽とも巣の中だったのに!(下の写真 6月7日撮影)

       

 初めての巣立ちかな?それにしては??と巣を覗いて見ると・・・巣の中はカラッポ。ヒヨコヒョコ出てきたのは、最後のヒナだったようです!

 5月20日頃庭のバラの木の中に、ヒヨドリの巣と卵(3個)を発見。 27日頃には卵が4個になっていました。ですので・・・第4子 チュン四郎かな? 生まれたのも少し遅れていたようなので、私に驚いての初飛行も ほんの少し1メートルばかり、かなりヘタッピー

       

       

 以前 庭でヒヨドリが巣立った時の事を思い出し・・・ひな鳥の声を頼りに 庭を探してみると・・・もう1羽いました! 4個の卵のうち、2羽が早く生まれていたようですので・・・この子はチュン三郎ちゃんでしょうか?

       

 こちらは いきなり10メートルばかり飛び、バラのアーチの上へ

       

 よりによって、バラを多用している一番のフォーカルポイントでの 子育て。初めは、人が通る度に巣から飛び立っていた親鳥が、庭のお客様が増えたあたりから 必死の抱卵でした。(比較的 色白なヒヨドリ?)

       

 今回も無事 すべてのひな鳥が巣立ちヤレヤレです。(チョッピリ 寂しい。でも、やっと巣の周りの花ガラ切りができます。) 
 バラのハイシーズンに ヒヨドリの子育てにご協力いただいた多くのバラ友さん 本当にありがとうございました!

 追記・・・ヒヨドリは巣立った後も暫くは、独特のヒナの声で親鳥に合図を送り エサを貰い続けているようです。

       

コメント

私のシークレットガーデン

2012-06-06 09:27:32 | ガーデニング

 シークレットガーデン? ひどい日陰の 狭~いスペースに、バラ通の人にのみ「いいね」と言ってもらえたら 嬉しいなぁ~の思いで 造っているスペース。ガーデンと呼ぶには、あまりに狭すぎるけれど・・・

         

 やっと咲いてきたクレマチス「ペルル・ダ・ジュール」 下を向いて咲く花姿に、この日陰に移してみました。まずまず 良い雰囲気!

         

         

 このスペースの主役 アルバローズの「セレスティアル」 日の光をすかして見るこのバラは名前のごとく、まさに天上界!良い香りです。(狭いスペースなので、たくさん咲いている時は香りにつつまれます)

         

         

 もう一つの主役 ガリカの「紫玉」

         

 今春 もう一つ加えたかった「ロサ・ムリガニー」。 大きく育ったわりには 蕾が少なく、この環境(かなりの日陰)で思い描くように咲かせるのは無理と判明。 う~ん 残念!ただ今 このバラにとって、幸せなお嫁入り先を物色中。(開花時期も遅いようです。不勉強だった!)

 今年は 庭を見てくださる方々がこられた時は、まだ蕾だったり 咲き揃っていなかったりでした。(特に、クレマチスが遅れました) 来春には、私なりによりレベルアップした 私の秘密の花園になりたいなぁ~。

        

コメント (2)

クレマチスたちも美しく咲きそろって♪

2012-06-05 12:00:37 | バラ

 低い気温続きだった今春。バラには大変好都合で、開花のスタートは平年と大差なく 美しい状態が大変長く続きました。 

 でも、クレマチスは・・・もともと気まぐれのところが有り それが またカワイイのですが・・・大幅な開花の遅れ! やっと 最後にしてバラの開花に間に合いました♪

       

 クレマチス「白万重」と「クリスパ・エンジェル」  バラは「ナエマ」

       

 残りわずかのオールドローズ「ファンタン・ラトゥール」に、やっと咲いたクレマチスたち

       

 お気に入りのクレマチス「カルセドニー」も、良い色!

 例年通り?今年の初デビュー 「アフロディーテ・エレガフミナ」。一株は5月20日頃より・・・今も元気です。開花期間も長い 美女ですね!昨年の春から待った甲斐アリ!

       

 地味でシックなクレマチスですが、5年目にして やっと開花。マキの木にからめてみました。まずまず 良い組み合わせでは?

       

       

 

コメント