小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

昨冬 バラ庭造り応援隊で行った、H様宅の様子

2016-05-16 08:30:00 | バラ庭造り応援隊

「今 見頃で~す!」のお誘いに
昨冬 バラ庭造り応援隊で行ったH様宅へ

 

ちょうど「コーネリア」が
淡いアプリコット系の グラデーションで
とても美しく まさに見頃でしたよ♪

 

地味な 日本の野バラ
「トゲなしの ロサ・ムルティフローラ」も

周りの木々の新緑とマッチして
とても オシャレ!

 

オールドローズ アルバの「クロリス」も

チャイナの「オールドブラッシュ」も

チャーミングに咲いていました!

 

H様から 
「是非見てね」の 白のアマリリスと

クレマチス
「アフロディーテ・エレガフミナ」

こちらも とても美しいでしたよ♪

コメント

満開の「テス・オブ・ザ・ダーバービルズ」で、お出迎え

2016-05-14 08:30:00 | イングリッシュローズ

門扉の外周りだけが 日当たりが良いので
 好みではないのですが
赤系のバラを 色々と咲かせています。

 

今年は
門扉周りのメイン赤系バラを 久しぶりに
「テス・オブ・ダ・ダーバービルズ」にしてみました

前年までの
「ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール」より 花首が柔らかく
下を向いて咲くところが 情感があってより好みかな?

左奥は ダークな八重咲きのクレマチス「カシス」

右サイドは 可愛いバラ「アンジェラ」

ただ今 どちらも ほぼ満開で
バラ友さんたちの お越しを待っていま~す

このバラたちを
目印に お越しくださいね (^^♪

コメント (2)

オープンガーデンに向けての最終手直し・・・うさぎ君のレスキューと予定の変更

2016-05-13 08:34:29 | ガーデニング

ささやかなオープンガーデンに向けて
庭の写真を撮って 最終チェックをしていると

アレ アレ アレ・・・

洋風にしている バラ庭部分の主
「うさぎ君」の姿が 見当たりません!

 

すっかり
バラの海に 埋没していますねぇ~ ↓

デ 大急ぎで
バラの位置と 高さを変えて

前回の オープンガーデン前の手直しの反省から
(水汲みの乙女像の失敗から)
ブラシでこすり 身ぎれいにしてあげました

 

何とか
「うさぎ君」が見えるレベルに 回復ですね

まだ2 3か所
いやそれ以上 気になる所がありますが
それは お客様がこられるまでに 徐々に手直しして行きましょうっと・・・

 

その後 数日で

急激に花が開花してきました!
例年より 10日以上早いペースです。

 

 


ささやかなオープンガーデンの予定を
(ご招待のお客様とご予約の方限定)


21日(土曜日) 22日(日曜日)

15日(日曜日) 16日(月曜日)に変更させていただきました。


23日(月曜日)は 予定通りに
バラ通の方々に 遅咲きのバラのみの静かな庭を見ていただこうかな?と 思っています。

コメント

「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」&「エグランタイン(マサコ)」も 見頃に♪

2016-05-12 08:36:19 | バラ

 どちらも 淡~いピンク色で
 その儚さと 優しい色空間を、深く愛しているバラたちですが
 例年
写真に撮るのが難しくて 大変苦戦しています( ;∀;) 

 

 

「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」(小輪の花)と
「エグランタイン」(大輪系の花)です。

 

 

特に「シャンプニーズ・ピンク・クラスター」は、早咲きなので
どうしても 気が焦ります

何度か返り咲くので 次の機会でも良いのですが
やはり
春の1番開花は、儚い系のバラは 格段と美しいような

 

「マサコ」の日本向けネームも持つ
「エグランタイン」

皇太子妃のような気品までは 写し取れなかったけれど
白飛せずに
淡いピンク色で写せたので・・・写真はこれでOKとしましょうか(笑)

 

前回アップのブルー系のバラも
今回のバラも「メインのバラ庭遊びの日まで 残っていて欲し~い」と 祈るばかり

コメント

ブルー系バラのグラデーションが、 素敵になってきました(^^♪

2016-05-10 08:33:31 | ブルー系のバラ

日に日に 
急スピードで バラが咲き進んできます!

 

庭のお客様が来られるまで
この景色を留めておければ 良いのですが・・・

 

玄関ドアから 左方向
和のバラ庭への 入口付近のブルー系のバラたちのコラボが
なかなか マイ好みの美しさになってきました(^^♪

手前の「ラベンダー・ドリーム」は まだ3分咲きぐらいですが

 

「プリンセス・シビル・ドゥ・ルクセンブルク」が
見頃の美しさ!

咲き始めの シックな赤から
ブルー? 紫の平咲きにになりますが

終わりの頃の花の・・・外辺部の紫色と
花芯の黄色と 花弁の中心部の白抜けの組み合わせも良いですねぇ~ 

全体のグラデーションも
開花から エンディングへの移り変わりも とてもキレイ!

両サイドの

右「ラベンダー・ドリーム」と 左「ソフィーズ・パーペチュアル」との
色の流れも まずまず良かったですねぇ~

 

ここ1週間ぐらいだろう? この美しさ
 もう少し もう少し 長く続いてほしいなぁ~

コメント (2)