小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

葉ボタンが素敵な季節・・・3年目の踊り葉ボタンなど

2018-01-21 08:13:29 | 寄せ植え

朝には 
霜や氷で 彩られている日々ですが

 

 

門扉のハンギングバスケットの 葉ボタンたちも
少し大きくなって

道行く方々の 目に留まるようになってきましたよ

 

 

華やかさでは
どうしても 色のある葉ボタンに 負けてしまいますが

 

 

今年で 3年目になる踊り葉ボタンも
迫力のあるメタリックぽい美しさに なってきました(^^♪

 

 

我が家は 何故か?踊り葉ボタンが 元気で超ご長寿!
2代目の踊り葉ボタンも 
今シーズンで 3年目の冬(春)↑

 

 

初代の 踊り葉ボタン(紫キャベツ)は、7~8年ばかり 頑張り

その子孫たち(刺し芽が 意外と簡単)も ↑
3年目になりますが 
5株が 庭の色々な所で 頑張っていま~す 

コメント

幸福の青い鳥(ルリビタキ)に再会&「カワセミ」に初遭遇♪

2018-01-19 08:18:37 | バードウオッチング

いつものウオーキングに

近くの公園へ 入って行くと・・・

 

 

入口近くで
まるで 「ついてきてね~」とでも言っているような
小鳥さんに会いましたよ

 

 

この可愛い小鳥さんが「ルリビタキ」の女の子?のようで

もう少し 進むと・・・

 

 

ナント
今までの ささやかなマイバードウオッチングでは 最高にラッキーだった
幸福の青い鳥と呼ばれている「ルリビタキ(雄)」に、再会!

 

 

そして そのルリビタキ(男の子)からパワーをもらい ↓

いつもより 少しだけロングランウオークをしていると・・・

 

 

ナント ナント
以前から ず~と見たかった「カワセミ」と遭遇しました‼

 

 

公園の横とは言え
小さな用水路の横の コンクリートの上に、ちょこんと止まっていましたよ

 

 

最初は 「餌をくわえているのかな?」って思ったのですが ↑

 

 

横から見ると 飾り羽根のようですね
想像以上に 小さくて 精悍な まさに❝青い宝石❞でした♪

くちばしが黒くて 赤っぽい足なので
オスの成鳥でしょうか? 

コメント

一回り小さな インナーバッグも作ってみました

2018-01-17 08:30:47 | ソーイング・クラフト

以前作った インナーバッグ
洋裁は下手だけれど 流石に自分用にカスタマイズしているので
使い勝手は なかなか良好でした(^^♪

ただ
 少しばかり大きくて 入りきれないカバンもあるので
今回は
もう一回り小さいインナーバッグを 作ってみました

 

 

大体の 寸法を決めてから
出来るだけ ローコストを第一に、残り生地箱を ゴソゴソ

 

 

たまたま
 メインに使いたいバックの裏生地が残っていたので、それを 表地に作ってみました

 

 

前回 同様の、ファスナー付きのポケットに

 

 

インナーバッグ両面の ポケットに

 

 

お気に入りの 持ち手もセットしましたよ

 

 

使いたかったカバンに インナーバッグを入れてみても

 

 

ピッタリと 収まってくれました ♪

 

年齢とともに(メガネ) 時代とともに(スマホなど)必要な物が増え続け 
年明けからの 厳しい寒さに
仕方なしのお家仕事で 作ってみましたよ

今週からは 少し暖かくなったので
ガーデニング ガーデニング・・・♪ ♪ ♪

コメント

クリスマスローズの初開花(^^♪

2018-01-15 08:37:55 | クリスマスローズ

「花は やはり香り!」派なので
熱烈なクリスマスローズの 愛好者ではありませんが・・・
(クリスマスローズは 一部を除いて無香)

 

 

それでも
初開花には 心躍りますねぇ~

ピンクの糸ピコ風の ダブル、ノンブランドの子ですが
比較的早咲き 多花性

 

 

毎朝 氷点下の当地なので
もちろん お外での地植えではなく、室内に置いている鉢植です

 

 

嬉しくて ついついお顔の奥まで覗いています


花奥の薄いグリーンや おしべやめしべまでも 凛として美しい♪
やはり クリスマスローズは冬の貴婦人ですね

 

 

今冬は 寒さが厳しいからか?
他のクリスマスローズは、室内の鉢ですら やっと蕾が出てきたレベル

 

 

例年は 12月末には咲いていた寒咲きの水仙も
やっと 咲いてきました

春の訪れが 恋しいですねぇ~

コメント (2)

多肉植物のリース&リメイク

2018-01-13 08:06:11 | 多肉植物

年中 
ローメンテナンスで、良い仕事ぶりの 有難い多肉植物たちですが・・・

 

 

昨夏ごろからか? 
多肉植物人気の上昇と共に 異常にお値段が高くなり(当地だけ?)

いつもは 秋や春にしていた
植え替えやリメイクを 躊躇してしまいました

 

 

ところが 年末になり
何故か 以前ぐらいの値段まで 値下がりしてきました(^^♪

 

 

デ 以前から作りたかった
センペルビウム(耐寒性大)だけの リースをつくったり

 

 

耐寒性が低い「エケベリア」などの
リメイクをしてあげました

 

 

あまりにも 伸び伸びになって見苦しかったのですが
不適切な時期に リメイクをしてしまったので

今冬は 
室内で、しかも テラリウム風のケースの中で過ごしていま~す

コメント