小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

感動の 初育て植物のその一年の②・・・ローズヒップ専用バラ「センセーショナルファンタジー」

2019-01-21 08:20:34 | 新しいバラ(シュラブローズなど)

昨年 初めて育てて
感動した植物の その一年間を、まとめてみましたよ

今回(第2回)は
ローズヒップ専用?切り花バラの
「センセーショナルファンタジー」

 

 

春の花は(一季咲き)
豪華ではありませんが 脇役のバラとしてはクセもなく
蕾もカワイイ

 

 

花が終わると
 大きなグリーンのバラの実が たくさん生りましたよ

これだけでも 絵になりますね♪

 

 

夏頃になると 色付きだし
(かなりの実が落ち出したので 慌てて日陰へ移動)

 

 

 

秋になると 素敵に色付き 超キュート

 



「さすが ローズヒップの切り花として、出荷されるだけある」と
納得と感動でしたよ

 

 

ローズヒップの花束として 楽しんでいますが
実も堅く 長持ちしています

 

バラ歴も長くなってくると
 感動するバラ 購買意欲をそそられるバラが、あまりないのですが・・・
2本目を追加購入して 地植えしました(笑)

年々厳しくなる猛暑だけが 心配です
(近畿地方でも 暑い所では実が落ちるかも?)

コメント

春気分寄せ植え&玄関周りの模様替え

2019-01-19 08:57:00 | 寄せ植え

春気分になりたくて 
近場のお花屋さんを覗いてみましたが・・・

何だか 冬物最終処分セール中の雰囲気でしたよ( ;∀;)
(品物も少なく 年末のまま?)

 

 

 

デモ 何も買わず帰るのも残念だったので

「斑入りのスキミア」が ↑
かなりお手頃な値段に ディスカウントされていたので 購入

 

 

ここ5年ぐらい?魅かれる植物でしたが

値段が高い以上に

どうも 「ミヤマシキミ」との書き込みに
「シキビ(シキミ 仏花)を、庭に飾るのは どうもね~」と尻込みしていましたよ

 ところが 調べてみると
シキミではなくて ミカン科の常緑低木とか! ビックリです

 

 

そこで 我が家の ここ近年の❝寄せ植え❞の主木
「ギョリュウバイ(ティーツリー)」とも ↑ 無難に調和したので
寄せ植えにしてみました

 

 

希望だった「春気分の寄せ植え」とは 微妙に違っていましたが

 

 

玄関横を
少し 模様替えして組み込んでみました

 

 

お気に入りのリーフがメインの スペースでは

 

 

チョッピリ 春気分を醸し出しているかも♪

 

 

コメント

真冬は、バラ庭のメンテナンスタイム・・・再ペイント

2019-01-17 09:32:30 | マイ庭づくり

庭では まだ
 四季咲きのブッシュローズが 健気に咲いていますが・・・

 

 

大部分の植物が休眠期の今は、大切なメンテナンスタイム!
特に バラがメインの庭にとって
移植 誘因剪定と、庭を大きく模様替え出来る時でもありますね

 

バラ用の木製構造物が多い 我が家の庭では
数年ごとの再ペイントが、長持ちさせるための大切な作業です

 

 

まずは

今冬 再ペイント予定の物を外して、ドンドン塗っていきます

 

 

どうしても 雨ざらしになる最上部の所がボロボロになりやすいですね

デ オベリスクの上のお飾りを
 フェンスのお飾りを利用して 作り直しましたよ

 

(アフターの様子 ↑ )

 

同じブルーグレイ(写真では ずいぶん青い?)ですが
少しずつ 明度差を付けて塗っています

 

 

動かしにくい物も 
お気軽マスキングテープ(新聞紙)をセットしては 再塗装していきました

 

 

これで 冬の大仕事も、半分達成した気分!

つるバラたちの 誘引用構造物のメンテナンスが終わったので
明日からは 安心してバラの誘因剪定頑張ろうっと

 

コメント

愛しのランブラーローズ・・・「メイ・クイーン」&「マニントン・マウブ・ランブラー」

2019-01-15 09:20:12 | ランブラー&つるバラ

還暦を過ぎると
「巨大になるランブラーローズを育てることが 年々厳しくなる!」と
よくよく 自覚しておりながらも

どうしても 諦めがつかず
こっそり こっそり増やしてしまった2品種です(笑)
(既に3年以上経ちますが どちらもブログでは 初アップかな?)

 

 

バラにのめり込みだした2000年頃から
熱い思いで どうしても一度は育ててみたかった

「メイ・クイーン」

 

20年以上昔? 初めて出会った「メイ・クイーン」は
廃墟のようになった大きな駐輪場の屋根一面に 逞しく咲いていました!
そこだけは 別世界のような美しさでしたよ
「いつかは この美しさに我が家で再会してみたい~」って
強く願わせる程の感動でした

 

 

うどんこ病に弱いので 鉢植えで
最悪の時は いつでも運び出せるように、庭隅に そ~とセットしています

日当たりと風通しが 悪い我が家では
「うどんこ病」に弱い事は 致命的な大問題なのでね

 

 

早咲きの事もあり(開花期間は長い?)
庭のお客様にも 見ていただいた事がほとんどないような・・・

 

そして 

ブルーのグラデーションの美しさに大感動した「ローズ・マリ・ヴィオー」に似ていて
そのバラより、耐病性と枝の繊細さが優れているとの事で 育てだした

「マニントン・マウブ・ランブラー」

 

 

こちらも 鉢植えで 庭隅の日陰
昨年 「やっと立派なシュートが出た!」と喜んだのですが

先日の誘因剪定時に
そのシュートの下の方が カミキリムシにやられているのを発見( ;∀;)

 

 

どちらのランブラーローズも
咋シーズンは 一人だけで楽しんだバラたちですが

来シーズンには
「メイ・クイーン」だけでも シッカリ咲く事を祈っていま~す

コメント

奈良県桜井市の「O’GARDEN(オーズ ガーデン)」さんへ 行ってきました♪

2019-01-13 09:24:28 | お出かけ

先日の バラ庭造り応援隊の帰り道

 

以前から どうしても行きたかった
まだお休み中(お正月休み)の「O'GARDEN」さんへ

無理を言って
 訪問させていただきました!

 

 

「お休み中で 何もないですよ」とおっしゃっていましたが・・・

 

 

素敵なハンギングバスケットに
全てご主人様作の オシャレな構造物に、大感動 ♪♪♪

さらに
優しいマダムお一人のお仕事と お聞きしてビックリです

 

 

そして 素敵な店内で

 

美味しいローズヒップティーまで ご馳走になりましたよ

お休み中に 多勢でお邪魔しましたのに
素敵なおもてなし 本当にありがとうございました!

 

 

そして
欲しかった ガーデニンググッズもゲットしましたよ

可愛くなりすぎず 
長~く 庭のチョットしたフォーカルポイントになる支柱です
(日陰庭の必需品⇄どうしても 徒長してヒョロヒョロ)

 

コメント