小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

奈良「室生山上公園芸術の森」に、大 大感動!

2019-08-21 09:02:29 | お出かけ

環境芸術の世界的第一人者「ダニ・カラヴァン」氏がデザインされた
モニュメントの数々と 室生の豊かな自然

 

 

「室生山上公園芸術の森」は
まさに「自然と芸術が溶け合う こころの聖地」でしたよ♪

 

 

連日の 38度近い猛暑に
出かけるのにも かなりの勇気がいった、8月の写真教室の撮影練習で
行って来ました

 

 

入口の休息所すら とても素敵なデザインですねぇ~

 

 

公園全体の写真がなくて、どうも この感動を伝えにくいのですが・・・

まずは
「らせんの水路と ドームツリー」↑ で ♪ ♪ ♪

 

 

その後、↑ 写真の「太陽の島」の塔に 登ったり 入ったりして

 

 

光のあやなす、美しさ? 異空間に?フィーバー

 

 

水面に写り込む木立も 美しい~!
(写真としては ありきたりな写し方でイマイチですが・・・)

 

  

連続する構造物も とても素敵だったのですが
板ばりの板目や釘の打ち跡すら キチンとデザインされているのに
とても感動しました‼

細部までも 美しいでしたよ

 

 

「公園」と名がつく以上、花 花 花でないと寂しい方には
おススメ出来ない所でしたが・・・

「花がなくても 美しい!」この公園は
ガーデニングマニアとしては
これからの超高温の夏の庭を考える時、とても とても参考になりましたよ

 

 

「室生」の、そのまた山の上にある公園でしたので
かなり涼しいでしたし 設備も充実

訪れる方が少なくて 本当に勿体無い~所でした

 

コメント

猛暑の夏には ブルーの花が素敵・・・「ルリマツリ」「三尺バーベナ」

2019-08-19 09:11:59 | 花・宿根草など

今年の「趣味の園芸」でも
夏におススメの植物として 特集されていた

「ルリマツリ」

 

 

お盆の前ごろから 花数も増えてきました

 

 

 

アップで眺めても 涼し気ですねぇ~

 

 

同じく 猛暑に超強いブルーの花

「三尺バーベナ」

 

 

至る所で 雑草のようにこぼれ種で咲いています

40度にもなるだろう 
これからの夏にピッタリの花(お世話要らず)ですねぇ!

 

 

 

コメント

古くて 日陰で狭~い「和のバラ庭南側」の 大リフォーム計画の①・・・庭木の伐採

2019-08-17 08:51:17 | マイ庭づくり

南向きで
庭では 一番条件の良いスペースのはずが・・・


三方を家に囲まれているは 唯一開いている南は生垣で
日当たり悪く 植物が育たない 和のバラ庭の南側

 

( ↑ は 二階の窓から撮っています )


緑が多くて 地味なのですが・・・
 それなりにお気に入りで 20年近くこのような状態でした

 

 

8月の初め あまりにも 枝がビュンビュン伸びてきたので
大変な猛暑の中 頑張って剪定しました

 

 

スッキリとした 庭木を眺めていると
庭木が植えられてから 40年近く経った庭は・・・

20年前に 
巨大になったカイズカイブキ3本を伐採して 今の庭に模様替えしました

その時 残した木々は 
コンパクトに維持してきたつもりでしたが
今では 小さかったサツキが
 私と同じぐらいの 高さになっている事に気が付きましたよ!

 

 

今春
 橋野様にいただいた宿根草たちが 素敵に咲いて
日向向きの宿根草を もう少し増やしたくなっていた事も有り

思い切って 
大きくなりすぎた サツキを伐採することにしました
(サツキの植えてある場所は それなりに日が当たります)

 

 

サツキの中に 10センチ近い蜂の巣があったり(あしながバチ?)
毒蛾(イラガ?)に刺されたりと ハプニング続きで

一時は
「庭木屋さんに お願いすべきかな?」と 迷いましたが
何とか 
大きなサツキ2株までは、自力でノコギリだけで切りましたよ

 

 

直径1メートル×2 ぐらいの 植栽スペースが出来ましたが

根を完全に抜くのは、とても大変なので

「今後どうしようかな?」と 今春の写真を眺めながら ⇅
目下 色々な案を考えています

 

 

「和のイメージ 雰囲気は残す」は キープしたいし
デモ これからの年齢を考えて
「ローメンテナンスで もう少し華やかな庭にしたいな~」などなど思案中

タダ この猛暑(38度)では 作業は無理なので
涼しくなる日を 待っています

コメント

超大型台風10号&今春の「和のバラ庭」から「エクセルサ」「白ハマナス」「コーネリア」

2019-08-15 06:53:07 | バラ

昨日
 超大型の台風10号が 四国に上陸しそうなので
大輪系のバラをカットしたり シュートを紐で括ったり 高い所の鉢を降ろしたりと
簡単な台風対策を(直撃ではないのでネ) しました

 

 

その時にカットした 花々を眺めながら
今回の台風の被害が少ない事を祈りつつ 今春の「和のバラ庭」から
あまりアップしなかったバラたちを 紹介しています

 

 

「スノーグース」のパーゴラを くぐり抜けての正面部分
(和のバラ庭の南側です)

 

 

日当たりが良さそうな所ですが 南側の生垣で半日陰~日陰の環境です

 

 

そのような所でも 頑張ってくれている「スーパー エクセルサ」↑ と

「白ハマナス」↓

 

 

すぐ横のフェンスには「コーネリア」を誘引しています

 

 

今春 このバラたちの開花が遅かったので
庭のお客様には ご覧いただけないままでした

コメント

3代目の柴犬「小春」 2年目の夏・・・ホテルでのロングステイ ジャンプなど

2019-08-13 08:31:22 | 3代目の柴犬・こはる

2年目の夏を 元気に過ごしている
3代目の柴犬「小春ちゃん」の近況報告です

 

 

お世話になっている動物病院での ホテル生活だったのですが・・・

7月のスイス旅行では 
出発時間が早い(始発電車)& 成田から遠い(22時前に帰宅)のため
8日間の旅行に 10日間もペットホテルで過ごさせてしまいました
(ごめんね~!)

適切なお世話をしてもらったようですが・・・寂しかった?
お迎えに行くと
「感動の再会!」と思ったのですが・・・自分で サッサと車に乗り込み
帰宅すると トットコ 自分のゲージに入ってしまいました!
「ここが 小春ちゃんのお家なの!」って 言ったように感じましたよ

 

 

その後 梅雨明けが遅く 雨続きで

ついに カッパデビュー ↑

 

 

近頃は 大変な猛暑で
しばしば ❝へそ天❞スタイルで涼んでいま~す

 

 

以前は苦手だった ジャンプも得意になって

 

 

自分よりはるか高い岩の上へ 飛び乗ったり 飛び降りたりで

 

 

毎日 ご褒美をおねだりしていま~す!

コメント