小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

花だけでなく 実もステキだった「ペンステモン ハスカーレッド」 

2019-08-11 08:51:01 | 花・宿根草など

 ビズ誌グランプリ受賞の橋野様のお庭で
(詳しくは こちらから→* )

その素晴らしさを再認識した宿根草「ペンステモン ハスカーレッド」

 

 

春の花は、日当たりの悪い庭でも とても素敵でしたが・・・ ↑
クニャクニャせずに ピーンと成長&軸はカッコイイ黒色!
(葉は、残念ながらカッコイイ銅葉にはなりませんね)

 

真夏になり
その実の美しさにも 感動していますよ‼

 

 

花瓶に花を活ける時の ❝あしらい❞としても素敵ですし
とても 長持ちしますね

 

 

そこで 
来春には もっともっと増やそうと

 

 

せっせと 鉢に挿し芽をしました

流石の「ペンステモン ハスカーレッド」でも
完全な日陰では ほとんど成長しませんでしたし

なぜか?
地植えより 鉢植えのペンステモンの方が上手く育ちました( ;∀;)
(乾燥気味の方が 好きなのかな?)

 

 

種からも増やせるようなのですが 我が家では成功していないので

実(種)は 最後まで楽しく鑑賞する事にして
挿し芽の鉢を もっと増やす予定です

 

 

コメント

2019年夏は 赤系のバラが頑張っています・・・「ベイシーズ・パープル・ローズ」など

2019-08-09 07:54:20 | バラ

ロザリアンには
真夏は バラを咲かせない方が多いのですが・・・

日当たりの悪い我が家では
太陽の位置が高くなり 日照時間が増えるので、摘蕾せずに咲かせています

 

 

今年の7月は、梅雨明けが遅く 暗~い日々が続いたからか?

真夏になってから 
赤系のバラたちが 元気に咲いています
(赤系のバラには 日照時間がタップリ必要ですね)

 

 

特に 今夏は

「ベーシーズ・パープル・ローズ」が良く咲いています!

 

 

花だけでなく
 「蕾や 咲いた後も美しい!」と 一人感動しています

 

 

少し花が小ぶりなのも 春より花色が優しいのも、カワイイですね

コメント

ノリウツギで涼しげな 8月のガレージガーデン

2019-08-07 08:26:11 | アジサイ

一番遅咲きの紫陽花 「ノリウツギ」が 咲き出し

 

 (ノリウツギ ピンキーウィンキー ↓ )

( ノリウツギ ライムライト ↓ )

 


連日 38度の猛暑ですが
涼し気に感じる 8月のガレージガーデンです♪

 

 

昨年から

 ガレージガーデンを アジサイガーデンにしてみようと試みてきましたが
まずまず 成功でしょうか?

 

 

今年は
 ガレージの一番奥の花壇部分の両サイドに 2品種のノリウツギを植えてみました

ノリウツギは 基本「日当たり」を好む植物なので
こんな 半日陰でも開花するのか? かなり心配でしたよ

 

 

デモ 無事 開花したので

これから 秋にかけての変化を観察した後(キレイな秋色になるかな?)
来年は もっとアジサイを増やそうと 目論んでいます(笑)

 

 

アジサイだけでなく その他のカラーリーフたちも良いお仕事ぶりで
一時の 涼風を楽しんでいます

 

 

ホスタ(ギボウシ)「オレンジマーマレード」の黄班も
夏場には 白班になるのが嬉しいですね

(日当たりが良いと よりオレンジ色になるのかな? 不明)

コメント

日陰でも美しい「万両・紅孔雀」の 発芽に成功♪

2019-08-05 08:28:45 | 樹木&リーフ類

 木漏れ日程度しか日の射さない日陰でも 美しいカラーリーフの

「万両 紅孔雀」 ↓

 

万両って、常緑の葉と冬場の真っ赤な実で お正月の縁起物にもなる植物です
紅孔雀は その万両の突然変異株で
赤~赤黒 紫黒ような葉色

 

 

紅孔雀は、万両の突然変異として 江戸時代から知られているらしいのですが

何故か 育ちにくく お値段もお高い!

 

 

過去長~く 悲しい投資と挫折を繰り返していましたが
(枯れてばかり・・・)

昨年ぐらいから
元気に 育つようになりました♪ ↑

 

そうなると 
「是非是非 増やした~い!」と 増殖にチャレンジしてみたくなりましたよ
それに
上手くゆけば 私だけの新種が誕生するかもしれません(笑)

ただ 紅孔雀のお値段からすると
赤い葉の遺伝子は 弱いのかな? 挿し木での増殖かな?とも 考えますが・・・

 

 

 

とりあえず
赤い実をそのままにしておくと 野鳥に食べられてしまうので

昨年末から お茶を漉す袋で、しっかりガード

 

 

4月の中頃に
 実を洗い 種を採りだし、蒔いてみました

 

 

待つ事 3か月ぐらいで 発芽してきました!

 

 

小さな鉢だけでなく 直播にした種も発芽してきました

蒔いた種の数からすると 発芽率もまずまずで
新芽も キレイな赤い葉色♪

 

 

季節によって 葉色も変動するので

この赤ちゃん苗が どのように成長するか? まだまだ未知数ですが・・・

 

 

8月初旬の今 丁度 万両 紅孔雀の花が咲いています

来春の種まきへ 思いが動いていま~す!

 

コメント

真夏のガーデニングお買い物・・・最先端のアジサイ?「ミスサオリ」など

2019-08-03 08:55:38 | アジサイ

ガーデニングに 一番不向きな真夏なのに
ついつい
懲りずに お買い物してしまいました(笑)

 

 

1つは
 7月のスイス旅行のため 購入を遅らせていた
コリウスなどで ⇅

 

 

こちらは 大急ぎで

株分けや挿し芽で これからの季節の庭用に 頑張ってもらう予定です

 

 

問題は

「葉色が美しい 最先端のハイドランジア(紫陽花)」の言葉に
思わず ポチしてしまった

「ミスサオリ」⇅

 

チェルシーフラワーショーで 2014年のプラントオブザイヤーを受賞した
四季咲き(秋色紫陽花)の手毬紫陽花 
入江亮次氏作出のユーミーシリーズのアジサイでバラ咲きで
花は白地に濃ピンクの覆輪が入る(ピコティ)らしいです

 

 

確かに ダークな葉色ですが・・・
お値段からすると 当然なのですが、未開花の小さな株です

来年を考えて
鉢増しの後 少し切り戻しましたが
切り戻しは、しない方が 良かったのかも?( ;∀;)

 

 

そして

通販の最低金額を上回るために 以前から気になっていた
不織布のガーデンポットも 購入しました

こちらは
狭い庭で 暴れる植物を地植えする時に とても役立ちそうですね

 

 

地味~な写真ばかりなので
夏場 株を弱らせないために、短めにカットしたバラの花々
(葉を出来るだけ残すように 切っているので、花だけで~す)

 

コメント