小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

猛暑の午後は 避暑?の「小春ちゃん」(3代目の柴犬)

2022-08-20 08:36:52 | 3代目の柴犬・こはる

今年の 記録的な猛暑に

すっかり 完全な室内犬になりつつある
「小春ちゃん」です(笑)

 

 

昔(初代の頃 2000年以前)は
お外で 番犬をしているのが当たり前だった
柴犬の飼い方も

 

2代目の頃には

6か月以前と老犬は 室内で
若い 元気な犬も 夏場のお昼間だけは
 エアコンのある所で 過ごさせましょう!に
変化してきましたね

 

 

そして 現在では 
ほとんどの柴犬が 室内犬となり
ご近所では お外の犬小屋を見る事がなくなりました

 

デ 小春ちゃんも 時代の犬らしく
日頃は
玄関土間のゲージで 生活しています
(半室内犬?)

 

ただ 猛暑の夏場だけは

朝夕の散歩だけで お庭遊びができないので
「犬用カーペットの所だけ!」のお約束で
完全 お家犬しています

 

 

小春ちゃんルールを守りながら
(夫や私が見えないと 好き放題で~す!)

 

ボール遊びをしたり

 

 

お昼寝三昧で

 


(写真を撮ろうとすると スグに起きますが・・・)

 

この厳しい夏を
元気に乗り切るつもりで~す!

BY 小春

 

 

最後は

あまり可愛いとも 言い難い?
「小春ちゃん」写真ばかりだったので・・・

日々の バラ一輪

コメント

今夏の 嬉しいサプライズ「紅鹿の子百合」の復活!

2022-08-18 06:04:05 | 花・宿根草など

今夏の 
記録的な猛暑に その後の豪雨
モリモリになっている雑草や お星になった宿根草が
たくさんある中で

とても嬉しい サプライズがありました♪

 

白だけでは寂しいと 紅鹿の子百合の球根を
何度か植えた事がありましたが

毎回
 2年ほど咲いては 消えていましたよ( ;∀;)

 

 

確か?

最後に 紅鹿の子百合が咲いてから
既に2~3年経っています

 

8月の初旬には

やはり 実生(種から)の鹿の子百合でないと
我が家の庭では 生き続けられないのね!と
白だけになった 鹿の子百合を愛でていましたよ

 

 

ところが ところが 8月の中頃になって
今夏は ナント
紅鹿の子百合が 3本も咲いてきましたよ♪

 

 

再び 咲ける日まで
2年も 3年も 地下で 静かに続いていたユリの頑張り

球根を増やし 肥大させていた
そのエネルギーに 感動と元気を貰っていま~す!

 

 

たっぷりのユリ花に
今年は一段と 甘い香りも強く感じますよ(笑)

コメント

真夏のバラ「Comte de Chambord」で ポプリ作り

2022-08-16 07:58:00 | オールドローズ

「今夏は バラを咲かせない!」と
強く 強く 誓ってはいるのですが・・・

 

 

休みなく 蕾を上げてくる
「コントゥ・ドゥ・シャンボール」

 

返り咲き性のある オールドローズですが
オールドローズの返り咲きらしく
春の一番開花とその次の返り咲きが 花数が断然多いですね

 

 

このタップリとした花数を 全て諦めるのは
忍び難いし

順調に 来シーズン用のシュートも
上がってきました♪ ↓

 

 

このバラは 枝の寿命が短く
数年で 全ての枝を更新するタイプです

 

 

デ 今回は出来るだけ葉を多く残すように
花だけをカットして

ポプリ作りに専念する事にしましたよ

 

 

暫く 放置しておくだけで
香り高いポプリに

 

 

香り重視で育てている 我が家のバラたちの中でも
乾燥後も 安定して
良く香ってくれる 嬉しいバラです
(甘いダマスク系の香り)

 

 

以前から ドライにしている
「ラベンダー」と共に

その素晴らしい香りで
元気に 猛暑の夏を乗り切りたいで~す

 

 

 

コメント

庭の小さなお客様? それとも主だった?(カエルくん&カマキリ)

2022-08-14 07:59:50 | 写真

小さな 日陰の庭だからか?

フトした時に
目が合ってしまう 小さな庭のお客様の
「カエルくん」

 

 

庭のお客様ではなくて
「私こそが 庭の主だよ!」と

言っているような?

 

そんな姿が愛らしくて
庭で見つけた時は ついつい写してしまいます(笑)

 

 

「アマガエル」って 
緑色だとばかり思っていましたが

意外と 茶色だったり まだら模様だったりで
カメレオンのように
周りの色に合わせているようですね

 

 

デモ やはり
緑一色の時が 一番可愛い~♪

 

 

カエルくん以外でも
ロザリアンは皆ウエルカムの 「カマキリくん」も
写しておきたい お庭の守り神?

 

 

害虫捕獲を期待しているのですが・・・

どうもパワー不足のような
カマキリくんですねぇ~

 

 

もう少ししたら 

眼力もアップして 強そうになるのかな?

コメント

実生の「鹿の子百合」「百日紅」「ジニア」が素敵な 真夏の庭

2022-08-12 09:00:24 | 庭風景

今夏も 無事に
実生の「鹿の子百合」が 咲き出しました♪

色々なユリを植えてみるも
数年で 姿が消えるのですが

 

 

この実生の(種から育て)ユリだけは
長年元気で 増え続けています

種から育ての 適応力かな?

 

 

40年近く 夏を彩ってくれている
「百日紅(サルスベリ)」

「カミキリムシ」や「アリ」で
ボロボロの幹になっていますが タップリと咲いてくれます

 

 

「サルスベリは 樹皮1枚になっても枯れませんよ」との
庭木屋さんのお話を

思い出しては 感動して眺めています

 

 

門扉の外では

アンティークな花色に惹かれて 初育てした
「ジニア(百日草)」

ここは日当たりが良いからか?
想像以上に 大きくなっていますね

 

 

アンティークなグリーンも 美しいのですが・・・

やはり 猛暑の夏には
涼し気な ブルーがより嬉しいですねぇ~

 

ジニアの周りの「ルリマツリ(プルンバーゴ)」や

 

 

「ペニーロイヤルミント」のブルー
(例年は 春に咲いていた?)

 

 

「アガスターシェ」のブルーや

 

 

「アサガオ」のブルーにも
涼を感じています

 

 

コメント