goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

真夏のイングリッシュローズ「ザ・ダークレディ」&春の様子

2023-08-11 06:24:06 | イングリッシュローズ

(真夏の「ザ・ダークレディ」 ⇅ )

 

数年前までは

真夏もバラの花を咲かせて
楽しんでいた 我が家ですが・・・

(ほとんどが 半日蔭の庭なので
太陽の位置が真上になる 夏場の方が
バラたちが元気だったのですよ)

 

ここ2年ばかりは 流石に
あまりの高温に 蕾を出来るだけ取って
咲かせないようにしています!

 

 

それでも 摘蕾を忘れていたバラが
次々と咲いてくるので(-_-;)

出来るだけ葉を残してあげようと
花手水や 花瓶に短く切って活けて楽しんでいま~す

(特に「ザ・ダークレディ」は 四季咲き性が強く
夏花もサイズダウンせず 香りも有り)

 

 


(ここから後は 春の一番開花 ⇅ )

 

そして
 今春はバラのピークが判りにくくて

お気に入りの イングリッシュローズなのに
アップしないままでしたよ

(この「ザ・ダークレディ」も
古い時代のイングリッシュローズですが?・・・
創始者のデビット・オースティン氏が作出されていた頃のバラが
 好みです
花に より情感があったような?・・・)

 

 

深みのあるクリムゾンカラー(赤黒色)が
素敵なバラなのですが・・・

春の様子を 今見てみると
夏花だけでなく 春の一番開花までも
かなりピンク色がかっていますね

 

このバラは 
気温が高いとピンク色がかる花質!
春からも 気温が高かったのが よくわかりましたよ

 


(春の一番開花の アレンジ ⇅ )

 

秋バラこそは
このバラらしい 深みのあるダークレッドの花に
再会した~い!!!

コメント

渓流美と山野草が素晴らしかった♪「赤目四十八滝」(三重県)

2023-08-09 06:21:38 | お出かけ

近畿地方は 連日警報級の猛暑ですが・・・

滝は自然のクーラー!って言うし
どうしても 可憐な山野草「イワタバコ」の
自生地での開花を見たくて

片道2時間近くかけて
三重県の「赤目四十八滝」へ行ってきました(笑)

 

 

確か 30年近く昔にも
一度来たような?

ただ 若かりし頃は
素敵な山野草たちに 気づきもせず
全滝制覇を目指し一直線でした(笑)
今思えば ホント もったいな~い!

 


(大きなサンショウウオ! ↑ )

 

まずは

日本サンショウウオセンターから
スタートです

 

「赤目四十八滝」の名前の由来の
牛の像もありましたよ

 

 

お目当ての「イワタバコ」は
かなり奥まで行かないと 見れないのかな?と
案じていましたが

 

 

ごく入口近くから
至る所で 咲いていましたよ(^^♪

 

流石に 清流が いつも横を流れているので
かなり涼しいのですが
湿度がとても高くて 汗 汗 汗!

残念ながら シニアハイカーは 
安全第一で 道半ばで引き返しました( ;∀;)

 


(一番目の滝 不動滝 ↑ )

 

それでも 全行程の半分ぐらいまでは
がんばりましたので

拙い写真ですが
共に涼んでくださいね~

 


(2番目の滝? 千手滝 ⇅ )

 

3番目の 「布曳滝」↓

 

 

滝では ないのですが
心惹かれる渓流美が 至る所で見られましたよ

 

 

水鏡に映る 苔むした岩も素敵ですねぇ~♪

 

 

心行くまで「イワタバコ」を眺め
身近では あまり目にできない草花を楽しみ

「赤目四十八滝」を
大 大満喫してきました~(笑)

 


(「マムシグサ」の実かな?)


(巨大なシダ)

コメント

可憐な山野草「イワタバコ」に会いたくて「赤目四十八滝」へ

2023-08-07 06:08:36 | お出かけ

万葉集で三首詠まれている
「やまぢさ」ではないかと 言われている
(かの牧野先生も その考えだったとか)

可憐な山野草「イワタバコ」

 

 

 NHKの「趣味の園芸」で見て以来

どうしても どうしても
実際に咲いている所(自生地)を 見たくて

超猛暑の中
「赤目四十八滝」(三重県)まで
行ってきましたよ(笑)

 

 

「赤目四十八滝」は かなり涼しくて
どこもかしこも 清流と岩場

そして
至る所で「イワタバコ」が 咲いていました♪

 

 

「イワタバコ」とは

日の当たらない湿った岩場に生え
タバコに似た葉をつける多年草
花期は 夏
(昔は 食用にもなっていたようです)

 

 

アップのお顔は
意外と 不思議可愛い?ですね

 

 

帰宅後 ネットで調べると

今では 比較的育てやすい山野草として
販売されているようでしたが😢

自生地での花姿の美しさは
やはり 格別でしたよ

 


水の滴り落ちる中で咲く
花や葉の美しさ 命の輝きに

 山野草は 自生地で見てこそ
その本当の素晴らしさを 知る事が出来ると
実感しましたよ

 

 

「イワタバコ」には
薄いピンク色や 白の花もあるそうです

↓ ここは 川の中で遠かったのですが
少し色目が違って見えましたよ

 

 

片道2時間近くかけて行った「赤目四十八滝」

次回は
そこの素敵だった風景を お届けしますね

コメント

省エネ以上の働きに 大満足の保温調理鍋♪「シャトルシェフ」

2023-08-05 06:40:55 | クッキング

ガス調理台の老朽化(買い替え)で


これからの安全を考え
(物忘れや チョットしたミスが増えてきたのでネ)

「交換するのなら 今しかない!」と
 電気調理台への 変更を決心しましたよ(笑)

 

 

ガスから 電気に変更して心配なのが
電気代の高騰!

特に 我が家は煮込み料理系が 大好きです
(夫は大の「おでん好き」)
2時間近く コトコトなんて事もザラです

 

 

加熱時間が減らせる 圧力鍋もイイのですが・・・

私は どうも
 あの圧力がかかった時の音が苦手です
(忙しかった昔は 使っていましたが) 

今は 時間だけはタップリ
コトコトと煮込む?待つ時間は楽しみたいですね~

 

 

そこで この保温調理鍋にしたのですが
仕上がりは 半信半疑でしたよ

早速
大好きな「小豆」を炊いてみました

 

「小豆」マニアの私も 大満足な炊き上がり♪

そして 当然なのですが
加熱時間が短いので 台所が暑くならな~い!

 

 

台所の涼しさに スッカリ嬉しくなって
今が旬?の ビーツを使った
ボルシチ風スープや

煮物料理の定番
豚の角煮まで 作ってみましたよ

食味も 柔らかさも とても良くて
どちらも大満足でしたよ(^^♪

 

地球温暖化が → 地球沸騰化と言われる昨今
環境にも お財布にも優しい
良いお鍋に出会えて 嬉しい⤴

コメント

やはりコスパ最強!だった PWの「スーパートレニア」たち

2023-08-03 06:45:14 | ガーデニング

 

最高のコストパフォーマンス!との評価に


冬場以外は
ハンギングバスケットを作らない&
草花系(ペチュニアなど)を育てない主義ですが・・・
(ロザリアンなので シーズン中は忙しくて
お世話が出来ませ~ん)

初トライで
PWの「スーパートレニア」を育ててみましたよ
(時流に遅れすぎですかな?)

 


(購入時の「スーパートレニア」たち)

 

その後 順調に成長し
長期間 リビング前花壇を素敵に彩ってくれました♪

 

 

その間に 挿し芽をしてみると
評判通り100パーセントの成功率!

 

 

その素晴らしい繁殖力で

庭の色々な所だけでなく

ボランティアガーデンでまで 大活躍しています

 

 

ただ 梅雨明けすると
小さなハンギングバスケット鉢だったので

水切れが激しくなり

 

 

少し 日陰の所へお引越ししましたよ

鉢さえ大きければ
いくらでもボリュームアップできそうな
生命力ですねぇ

 

 

そして

先日訪れた 「馬見丘陵公園」のボランティアガーデンで
地面に植えられている「スーパートレニア」たちに
出会いました

ほぼ グランドカバー状態でしたが
とてもお元気でした
この猛暑の中 あまり水遣りが出来ていないとのお話に
草花とは思えないパワーにビックリ!

これからの超高温 超乾燥にも耐えられる
嬉しい品種ですねぇ~(^^♪

コメント