小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

大好きな秋色アジサイを ドライリースに♪

2024-01-11 06:00:33 | アジサイ

初夏の開花から
晩秋まで 長~く楽しませてくれた
「秋色アジサイ」

 


(晩秋の様子 ↑ )

 

11月の終わりごろから
少しずつ カットしては

 

 

ドライフラワーにして行きましたよ

 

 

不思議な? 味のあるアンティークカラーの
ドライフラワーになったので

 

 

アジサイのドライフラワーリースを
作ってみました

 

 

昨年のアジサイのリースは
「柏葉紫陽花」をメインにしていたので

かなり感じが違いますね

 


(1年経った 昨年のリース)

 

写真だと きつく感じる色目ですが

今までとは違うシックさで
これは これで 美しいかも?って
眺めていま~す(笑)

 

コメント

防寒対策もした 真冬のボランティアガーデン

2024-01-09 06:06:06 | ボランティアガーデン

 

今冬は
 暖冬らしいですが・・・

 

昨冬は 寒さで
このボランティアガーデンは
大変なダメージを 受けてしまいました!

 メインの「ユリオプスデジー」までも枯れてしまい
とても困りましたよ😢

 

 

そこで 今冬は
シッカリと 防寒対策しております

昨冬は 残念な事になった
「ユリオプスデジー」は
不織布をトンネル状に被せています ⇅

 

 

昨年も無事に冬越しした「カンナ」は
前回と同様に
タップリのバークたい肥(10センチ程)の上に

同公園内でチョイスして来た
ドングリの帽子を トッピングしています

 


(「カンナ」の防寒対策)

 

そして

これは 防寒対策ではないのですが
今シーズンは4か所で咲いて来た スイセンに
(昨年は 1株しか咲かなかった)
剪定枝で 支柱兼囲いを付けてあげましたよ

 

 

今冬 期待の
「キンギョソウ ブラックプリンス」も

何度か霜がおりましたが
元気に耐えていて 嬉しい⤴

 

 

最後に
このボランティアガーデンの顔?

テラコッタドールで
華やかになって来たバンジービオラも見て下さいね

 

コメント

庭の小さな春・・・「スノードロップ」「寒咲きスイセン」「八重の寒紅梅」

2024-01-07 06:03:38 | ガーデニング

(「スノードロップ」↑ )

 

氷点下の朝も多くて
それなりに寒い冬と 感じていますが

やはり 暖冬なのかな?

 

まだ 1月初旬なのに
大好きな早春の花「スノードロップ」が
咲いて来ましたし

 

 

今年は お正月花に
庭の「寒咲きのスイセン」が使えました♪

 

 

↑ の立派な?葉ボタンは
6~7年は生きている「踊り葉ボタン」の一枝

 

 

そして 花瓶に挿してみると
 八重のスイセンまでもあり ビックリ!
(ず~と昔に買って 植えっぱなしだったので
アレ アレ あれ~?です)

豪華さはないけれど

スイセンの甘い香りに
早春を感じられる花飾りとなりましたよ 

 

 

長年 寒中の楽しみだった
「八重の寒紅梅」

 

 

例年より 
かなり早く たくさん咲いています

 

 

「八重の寒紅梅」の隣では
奈良の名椿「ノリコボシ」と思い込んで育てていた
椿の蕾も膨らんで来ました♪

この盆栽風の椿は
2~3年に一度の開花なので(腕が悪い)
咲くのが楽しみで~す

コメント

庭の思い出を閉じ込めた❝ドライフラワー飾り❞

2024-01-05 06:15:08 | アフターガーデニング

能登半島の大地震の被害の様子が
徐々に伝わって来るにつれて

このようなブログをアップするのが 辛くなります

デモ こんな時だからこそ
自分でできる
ほんのささやかな事を して行きたいですね
(身近な所での募金に協力するとかetc)

 

 

毎年 年末に
その年の庭の花々のドライフラワーを 集めて

お部屋飾りを
 新しく?更新しています

中央のバラだけは
バラ友様に作っていただいた造花ですが

他の花々は
庭の思い出がギュギュっと詰まった ドライフラワーです

 

 

この少しエンジ色が残っているのは
5月のバラのハイシーズンを 盛り上げてくれた
「アストランティア」 ⇅

 

 

少し黄色の花びらが残ったのは

猛暑の夏に
とても頑張ってくれた
「ルドベキア ブラックジャックゴールド」

 



「ルドベキア ブラックジャックゴールド」⇅


 

そして こちらは
「ルドベキア リトルヘンリー」

 

⇅ 「ルドベキア リトルヘンリー」

 

そして そして 開花期間は短いのですが
心打つ美しさ&香り&タフさで

来シーズンは 他の色も楽しみたいと
計画している
「モナルダ」

 

「モナルダ ラベンダー」⇅

 

毎年 変わり映えのしない
自己流のドライフラワーたちのアレンジメントですが・・・

冬場 このドライフラワーたちを眺めていると
来るシーズンへの元気が
湧いてきます(笑)

 


(「アジサイ」ですね?)

コメント

能登半島の大地震!&元旦の小春ちゃん(3代目柴犬)

2024-01-03 06:02:17 | 3代目の柴犬・こはる

元旦の夕方
緊急地震速報のアラーム音に ビックリ

2日になってから
  報道されだした 余りにも惨い惨状に
とても とても心が傷みます
一日でも早く 地震が終息しますように!!!
少しでも被害が減りますように!!!

 

 

元旦の午後は
シニア世代二人だけで する事も無くなり
チョピリ寂しくて
小春ちゃん写真で 遊んでいましたよ

 

それだけに それだけに
当たり前の日々の生活の ありがたさを
深く痛感しています

 

 

イスに乗るのが 大好きな小春ちゃんなので
喜んで参加しています
(ご褒美狙いかも)

今風の首輪? 柴犬と言ったらの❝唐草模様❞や
お正月用マントで
ハイポーズ

 


災害は 元旦でも
深夜でも 寒い時も 暑い時でも
起きるものだった事実に

ほんの ほんの一瞬の今も
大切に過ごさねば・・・

 

コメント