この時期おあつらえ向きな本を読んだ。
「総理にされた男」(中山七里)
文庫本の裏のあらすじ紹介より
『しばらく総理の替え玉をやってくれ」――総理そっくりの容姿に目をつけられ、俺は官房長官に引っさらわれた。意識不明の総理の代理だというが、政治知識なんて俺はかけらも持ってない。突如総理にされた売れない役者・加納へ次々に課される、野党や官僚との対決に、海外で起こる史上最悪の事件!? 怒濤の展開で政治経済外交に至る日本の論点が一挙にわかる、痛快エンタメ小説!解説:池上 彰』
政治経済にまったく関心のない売れない俳優だからこそ、官邸で党本部で繰り広げられる国民そっちのけの権謀術数の数々への嫌悪や疑問を率直に口にすることができる。(それが国民にウケ、結果的にしょーもない与党の人気が上がるのだから、阿保らしいことこの上ないが・・・)海千山千の党幹部や閣僚や官僚に、そっくりさん総理が思わず糺す質問は、日頃読者も感じていることなので読んでいて痛快ではある。
それにしても政治ど素人の人間に総理の代役が務まるのだろうか?そんな素朴な疑問への答えも、本書には、ある。
『国民を騙すってことですよ』
『毎日のようにあの芸をしているんでしょう。観客が多少増えるだけの話です』
考えてみれば、代役総理でなくとも、上から下まですべからく政治家というものは、国民を騙すのが仕事なのだろう。ずっと三文芝居政治編ばかり見せつけられているので、騙すなら、いっそ見事に騙しきって欲しい、とすら思ってしまうほど酷い昨今だが、選挙も近いので あまりきな臭いことは書かず、本書で思い出した本など諸々を記しておきたい。
「総理の夫」(原田マハ)
日本初の女性総理誕生の経緯を、主にその夫の視点で描いた本書。
本書は折も折というタイミングで映画も公開されたが、現実は半周×9くらいの感じで遅れているので、女性総理は期待するが期待するような女性総理は誕生しそうにないので期待していなかったコップの中の騒動。
ちょうどその頃、塾帰りの小学校高学年とみられる男子とその父親の会話を、帰宅途中の電車で耳にした。
テストのデキだか志望校についてだか、息子の言った言葉に父親が、「男に二言はないな」と念を押した。
すると息子は、「ジェンダーの時代に、その言葉はよくない」と言い返した。
言葉につまりつつ父親は、「日本の元首は天皇で男と決まっているから、日本男児に二言はないんだ」と諭したのだが、息子の反論が振るっていて、車中で聞くともなしに聞いていた人たちは、思わず微笑み頷いた。
「日本は古代には女帝がいたのに、その考えの方はおかしい。
僕は女性天皇がいる国になって欲しいし、
武士でも男でも女でも言ったことは守るべきだし、間違ってることに気づけば変えるべきだ」
それで思い出したのが、「総理の夫」にあった、初の女性総理の夫の言葉だ。
『僕は、女性が総理になったとは思わないよ』
『君が総理になった。これは必然だ。しかし、君は男性ではなかった。これは偶然だ。そうだろう?』
12月1日 ただお一人の皇女が成人をお迎えになる。
「敬宮愛子さまが天皇陛下になられた。これは必然だ。
しかし愛子さまは男性ではなかった。これは偶然だ。」
そう言えるような時代になって欲しいと願う、衆議院選挙の秋である。