何を見ても何かを思い出す

He who laughs last laughs best

偉大なる山

2015-08-31 19:05:57 | 
<北米最高峰マッキンリー、「デナリ」に改称 米政府発表>2015年8月31日 9時50分 AFPBB Newsより一部引用
米ホワイトハウスは30日、アラスカ州にある北米大陸最高峰のマッキンリー山(Mount McKinley、6194メートル)を、「デナリ(Denali)」に正式に改称すると発表した。
マッキンリー山は1896年、後に大統領となるウィリアム・マッキンリー氏にちなんで名付けられたが、地元当局は、深い文化的な意味合いを持つアラスカ先住民の呼称「デナリ」に改称するよう求める働きかけを長年続けてきた。
オバマ大統領は31日から3日間、アラスカ州を訪問し、気候変動の影響を多大に受けているアラスカの北極圏を現役米大統領として初めて訪れる予定。
12月にフランス・パリで国連気候変動枠組み条約・第21回締約国会議(COP21)を控え、オバマ大統領は、自身が「今世紀最大の挑戦の一つ」と呼ぶ地球温暖化問題への取り組みに対する国民の支持を拡大したい考えだ。



偉大な登山家上村直己氏が今なおその懐深く眠っている山として日本では有名な「マッキンリー」がこの度「デナリ」と改称されるそうだが、これは地元先住民の言語で「偉大なもの」を意味するそうだ。
偉大たる所以は色々あるのだろうが、日本テレビの協力を得ながら数々の山を登ってきたイモトアヤコ氏が今年マッキンリー登頂を果たした時、「マッキンリー登山が一番キツかったかもしれない」と番組で告白していたように、海面からの標高ではヒマラヤには劣るものの、麓からの標高差ではヒマラヤを遙かに凌ぎ、緯度が高いことからくる日照時間や気温の問題も相俟って、登頂が極めて難しい山であり、「山高きが故に尊からず」を教える偉大な山である。

マッキンリーについては笹本稜平氏が「その峰の彼方」でその魅力を書いているのだが、これは笹本稜平氏的山岳小説の真骨頂ともいえる作品であるために、ストーリーは骨格(日本の山岳会に嫌気がさしアラスカで登山ガイドをしていた主人公がマッキンリーで消息を絶ち、その主人公をアラスカの現地人と日本の昔の登山仲間が捜索する)しか覚えていない。
では何が笹本稜平氏的山岳小説かと考えると、それは山岳小説でありながら登攀描写よりも、山を歩き岩を攀じることを通じて「如何に生きるべきか」を山のど真中においている事ではないだろうか。この「その峰の彼方」はその色合いが特に濃く、ストーリー展開とは別次元で私の読書備忘録に記されている言葉が多い。

『一人で登ると、いつも帰るのにものすごい意志の力が必要になる。なんて言うのかな。要するに帰りたくなくなるんだよ』『帰ってくることに意味なんかあるのか』ここだけを読めば現実逃避で山に登る述懐のようだが、次に続く言葉は、漫然と日々を過ごす私の心に突き刺さる。
『そうじゃない。おれは生きているふりをしているのが嫌なだけなんだ』 

新潟県中越地震で被災者の心を最も励ました曲として、東日本大震災の被災者に向けても贈られたという「Jupiter」(作詞:吉元由美/作曲:G. Holst/編曲:坂本昌之)は、あの当時聞くたび心を打ったが、自分が強く惹かれるのが歌詞のどこであるかは分からなかった。だが、作中『自分を許せない人間は、魂の休まる場所がない』を読んだとき、『夢を失うより悲しいことは 自分を信じておあげられないこと』というフレーズだったと気が付いた。

作中の『希望とは与えられるものではなく、自ら作り出すものだ』などは、最近ようやっと分かるようになった気もするが、『自分で輝かそうとしない限り、人生は生まれて生きて死ぬだけで、そこには意味もない。』と読めば、独りよがりの希望では意味がないのではないかと、ガツンと頭を殴られた気がしている。

笹本作品には心に響く言葉ではあるが、実感をもって理解するには難しい言葉、理解するには心に痛い言葉が、
まだまだあり、それらは私の血肉となるよう読書備忘録で待ってくれている。

『人を愛するいちばん良いやり方、それは人から愛されようと思わないこと。
 人から愛されたがっている人間は、いつも誰かと取り引きしていて、与えた愛を上回る対価を要求する』

『未来を決める権利は人間にはないかもしれないが、しかし信じることはできる。
 信じる力は涸れることのない勇気の泉なんだよ。』

『自分の幸せばかり考えていると、結果を求めていつも我が身を追い立てるようになる。
 周りの人間がみんな敵に見えてくる。
 森羅万象すべてを。自分にとって損か得かで価値判断するようになる。』

『間違いなく生きて還れる自信があるのなら、あえて挑戦する意味もない。そこが最大のパラドックスだ。』

間違いなく生きて還れるようなら、あえて挑戦する意味もない、そんな危険に挑戦しながら「還るべき場所」(笹本稜平)を問い続ける「その峰の彼方」の帯にある言葉
『大切なのは魂を裏切らずに生きることー』



つづく

写真出展 ウィキペディア

洗濯ものの向こうに透けて見える偏見

2015-08-30 00:06:43 | ニュース
<女子教育「コサイン教えて何になる」鹿児島知事、撤回>朝日新聞デジタル 8月28日(金)12時0分配信より一部引用
鹿児島県の伊藤祐一郎知事が、27日に開かれた県の総合教育会議で、女性の高校教育のあり方について、「高校でサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいいのかなあ」と述べていたことが分かった。知事は28日の定例記者会見で「口が滑った。女性を蔑視しようということではない」と発言を撤回する考えを示した。 


この女性蔑視発言の主が鹿児島県知事なので、また「二つの祖国」(山崎豊子)を思い出した。
主人公の天羽賢治の父乙七は鹿児島は加治木の郷士の家に生まれたが、七男二女の七男にゆえに望みのない冷飯生活で終わるくらいならと、19歳の時に単身アメリカ行きの移民に応じてカリフォルニアへと渡り、窒息しそうな暑熱だと怖れられた日本帝國平原(インペリアル・バレー)で10年働いた蓄えを元手にロサンゼルスでクリーニング店を開く。
誠実な仕事ぶりが認められ白人の得意先もできた乙七夫婦の唯一の生き甲斐は、子供には日本で大学教育を受けさせることだったが、賢治に続き忠を日本で学ばせている最中に起ったのが太平洋戦争だった。
開戦により一世も二世も一律に敵性外国人として強制収容所に入れられたが、やがて忠誠テストにより生きる道が異なってくる(注、「桜島に忠誠を捧げる」
絶対的忠誠を示すため志願して戦地へ向かう者や、NO27・28にyesと答え収容所を出ることを許される者がいる一方で、yesと答えられず戦時交換戦で日本に帰る者もおれば、NOと答えて不忠組を集める収容所に隔離される者もいた。

忠誠テストに際し、乙七のクリーニング屋としての腕を見込んでいる移民仲間は、故郷でアメリカ仕込みのクリーニング屋をするようにと帰国を勧めるのだが、乙七が「無理だ」と答えるその理由が冒頭の鹿児島知事の女性蔑視の風土に重なる。
『いや、鹿児島の加治木は、家族の洗濯もんも、男と女は別々の盥を使う土地柄じゃ、そこでアメリカ式の洗濯屋をやるっちゅうことは、オイに死ねというのと同じこっちゃ』

男と女の洗濯を同じ盥で洗う行為(男女を同じに扱うこと)は死に等しい、鹿児島では今もこの風土が根強いので、知事も口が滑ったのだろうか。
知事は「口が滑った」と言っているのであって、言い間違いだとも聞き手の誤解だとも言ってはいない。
口の中にある本音が、つい滑り出ただけ。

これが本音でありながら、今日は建前会議を大々的に開いている。

<外相「女性に対する人権侵害を撲滅」シンポで表明> 2015/8/29 11:46日経新聞より一部引用
岸田文雄外相は29日午前、都内で開催中の「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム」で講演し、国際的な女性の社会参画に関して「21世紀を女性に対する人権侵害の無い社会とするため尽力する」と述べた。開発や防災分野での女性の活躍を重視する日本政府の姿勢を示し「女性がもつ優れた潜在能力を発揮できるようにすることは喫緊の課題だ」と強調した。
続いて演説した有村治子女性活躍相は、28日に成立した女性活躍推進法に言及し「企業において女性参画を推進することで(その企業の)競争力が高まる」と語った。


女性活躍推進法とは、「20年までに指導的地位に女性が占める割合を30%にする」との政府の成長戦略の中枢を担うもので素晴らしい政策だが、この法案が成立した日に、「''女にコサイン教えて何になる''と口が滑って(本音を言って)しまった」と釈明する知事がいるのは、喜劇である。

21世紀には女性に対する人権侵害が無い社会を、女性の優れた潜在能力を発揮できる社会を、20年までには指導的地位に女性が占める割合を30%にとお題目を唱えながら、日本の象徴に連なる女性を女性であるがゆえに蔑視し続けている日本。

洗濯ものの向こうに透けて見える偏見で雅子妃殿下を病に追い込み、敬宮様の存在をなきものとしている日本。

男女の区別なく真っ白な洗濯物が、青空のもと、はためく日は果たして来るのだろうか。

ワンコの愛 その2

2015-08-27 19:10:05 | ひとりごと
乱高下激しい株価を横目にしながらも「天佑なり」(幸田真音)を読む気にはなれず、今日もワンコ話を。

さてさて我が家はまだまだ修業が足りず、ワンコの直接的な支えが必要なので、ワンコには頑張ってもらわねばならないのに、気が付けば、痴呆の話ばかりしていたので今日はワンコのご機嫌をとるためワンコ自慢などしてみる。

若かりし頃の我が家のワンコは、数か国語を解するほどで、我が家で一番賢い。
疑問があると、首が捥げるのではないかというほど頭をかしげて、今自分は考えている!と強烈アピールをし、疑問を解決しようとする、ワンコ。
ある時散歩していると、向こうから聞きなれない言語を話す日本人と外国人が歩いてきた。
耳をピンと立て首を捻じ曲げるワンコに驚いた二人が私に質問する。
「ワンちゃん、こんなに首を捻じ曲げて、どうしたのですか?」
「今話されていたのは日本語でも英語でもないでしょう?おそらく聞きなれない言語なので疑問に感じているのだと思います」と答える私。
この二人、さっそく英語で会話を始める→知らん顔でアサッテの方を見るワンコ→それを見てドイツ語での会話に切り替える二人→たちまち首を捻じ曲げるワンコ
何度繰り返しても、英語には無反応でドイツ語には首捻じ曲げ質問アピール!
ウケた、外国人は特にヤンヤの大喜び。
何のことは無い、日頃ラジオ講座で英語と中国語に触れてるワンコにとって、ドイツ語は初めての言語だっただけ。

またワンコは、絶対音感も持っている。
下手の横好きで家族それぞれが何か楽器をするのだが、ピアノなどでミスタッチがあると、眉を吊り上げ間違いを指摘し、ミスタッチが増えると盛大な溜息をつく。
御大の尺八には溜息こそつかないが、お手本として人間国宝の演奏を流していると、ウットリとした顔で聞き惚れている。その域には到底届かない御大は心中穏やかではないが、ワンコ大先生の観賞眼(耳)の前には素直に頭を垂れ、虚心に練習に打ち込むしかない。これが人間の批判・指摘なら、こうも素直に聞き入れる御大ではない。

そんなワンコも齢80を超え、獣医さんには「痴呆」と言われてはいるが、「痴呆」と言われる度に、獣医さんを見据えて吠え立てるのはご愛嬌?それとも?(注、「なでしこ上々」
痴呆の診断に抗議をしながらも獣医さんのアドバイスには自ら従い、体重管理と散歩に務めてきたワンコ(注、 「ワンコと花と」)もこの夏の暑さに、ついに部屋でウンチをするようになったが、就寝中であってもウンとチッチは必ず人間に知らせるのだ、添い寝している家族の腕をそっと二三度トントンとして。

ナイトサービスも、夜中の徘徊(もといワッサワッサ運動)も、ウンチとチッチもなんのその。
ワンコが長生きしてくれれば、それが一番嬉しいのだから、長生きしておくれ!ワンコ
人生修行も足らず大仕事も成していない私を直接的に支えるために、長生きしておくれ!ワンコ
どうか長生きしておくれ、ワンコ!


ところで今、皇太子御一家は二年ぶりに那須の御用邸に滞在されている。
由莉ちゃんが小さい頃は、新幹線に一緒に乗られて那須入りされるお姿が伝えられていたが、先代のピッピとまりも御静養には同行していたと報じられていた。
・・・・・我が家のワンコは夏が嫌いだった、と思う。
二年前までは我々人間が夏の家族旅行をする時は、ワンコは実家(ワンコ誕生の犬舎)にお里帰りしていたのだが、ワンコはこれが嫌で嫌で、実家では断食をしてストライキをしていたらしい。
去年からは里帰りさせるのは忍びないので家族(総出の)旅行をしなくなったのだが、ワンコが元気一杯のうちにペットと泊まれる宿に旅行しておけば良かったと悔んでいる。

ペットも人間も、家族は皆一緒が一番幸せで楽しい。
皇太子御一家と由莉ちゃんが那須で良い時間を過ごされるよう願っている。


ワンコの愛

2015-08-26 21:08:55 | ひとりごと
<DAIGO、マラソン完走翌日に愛犬が死去「見守ってくれたんだね」>オリコン 8月25日(火)23時26分配信より一部引用
日本テレビ系『24時間テレビ38 愛は地球を救う』(22~23日放送)のチャリティーマラソンで100キロを完走したDAIGOが、25日に自身のブログを更新。完走した翌日の24日に愛犬の「リリィ」が亡くなったことを打ち明け、「ちゃんと見守ってくれてたんだね」と哀悼のメッセージをつづった。
ブログで「内藤(DAIGOの本名)家の愛犬リリィが天国に旅立ちました。13歳と9ヶ月 人間にしたら80歳弱 長生きしてくれました」と報告。ずっと調子が悪かったというが、「もしマラソン中だったら母親も姉も武道館まで来れたかわからないし マラソンを見届けてから旅立ちました」と、DAIGOの大仕事を見届けてから天国に旅立ったことを明かした。
DAIGOはブログの終盤に2週間前に一緒に撮影した写真を添えて、「本当に可愛いかったよ よく頑張ってくれました 自慢の愛犬です」と改めてリリィを紹介し、「今でもドアを開ければリリィがいるようで 凄く寂しいけど本当にありがとう。幸せをありがとう」と感謝の言葉で締めくくった。

こういうものを読んでは、いけない。
一日も長く生きてくれよと祈りながらワンコ(準)介護に勤しむ身としては、涙腺が緩む、などという生易しいものではなく、滂沱の涙が出そうになる。

DAIGOさんのマラソンを見届けて虹の橋を渡ったリリィ。
それは決して偶然ではないということを、ペットと過ごした経験のある人なら知っている。
ペットは家族のことは何でも分かっている。

以前も書いたが、我が家のワンコは、我が家で一番賢い。
家内喧嘩では誰が悪いか一目で見抜き、悪い者の前に立ち、しっかと顔を見て諌めるように吠え立てる。これをされると、どんな仲裁が入るよりも効果がある、賢い。
しかも、人間以上に人の気持ちに敏感で、人様にあれこれ詮索されたくはないが辛く悲しい気分の時には、黙って静かに隣にきて、体を摺り寄せ座ってくれる。そして、誰にも知られたくない涙を、そっと舐めて消し去ってくれる・・・・・優し過ぎる。
ワンコの賢さは、優しさに根づいているので、素直に人の心に届く。
ワンコは家族のことは何でも分かっている。

リリィも家族のことは何でも分かっている。
分かっているから、家族のためにギリギリ限界まで頑張ったリリィ。
体調が悪いにもかかわらず、暑さ厳しい夏を乗り越えたのは、残暑厳しいなか100キロ走るDAIGOさんとDAIGOさんを心配する家族を気遣い応援し支えるためだと、思う。
大仕事を成し遂げたDAIGOさんと喜ぶ家族に安心して虹の橋を渡っていったリリィ。
これからは虹の橋の向こうから「ウィッシュ」とポーズをキメながらDAIGOさん家族を応援するに違いない。

ところで、皇太子御一家は、ピッピとまりを見送っておられる。
''さよなら''に涙を流して悲しまれた敬宮様は、学校を半日休んで見送られたと伝えていたが、天寿をまっとうした大切なペットを見送る経験をされた敬宮様は、初等科御卒業の為の卒業文集の課題「夢」に、ペットの殺処分が無くなるようにと希望を書いておられる(注、「受け継がれる命を育む御心」)。
また、敬宮様は動物の命の尊さに区別をつけることを厭われるのだろう、決して野良犬・野良ネコとは表現されず「保護された犬、猫」と呼ばれるのだそうだ。

ピッピとまりも虹の橋の向こうから、皇太子御一家を応援してくれている。
そして、動物の命ひとつひとつを愛おしまれる敬宮様の優しさが、更につながっていくよう願っている。

大本営発表に濡れそぼる眉

2015-08-25 16:25:46 | ひとりごと
<東京株、1万8000円割れ=6日続落、連鎖安止まらず>時事通信 8月25日(火)15時6分配信より一部引用
25日の東京株式市場の日経平均株価は、前日比733円98銭安の1万7806円70銭で取引を終えた。6営業日続落で、6カ月半ぶりの安値水準。

先週末の株の動きを見ていた本仲間が、「(読むなら)今でしょ」と貸してくれたのが「天佑なり~高橋是清・百年前の日本国債」(幸田真音)なのだが、このところ書いてきた「二つの祖国」(山崎豊子)の悲劇につながっていく時代と要因について読む気力がわかないので、今日は思いついたことを思うままに書いてみる。

<環境省、自然の恵みに国民負担を>共同通信2015年8月25日(火)9時1分配信より一部引用
環境省は25日、森や海など自然の恵みを次世代に引き継ぐ活動のため、2016年度の税制改正要望に国民から広く少額の負担を求める新税の創設を盛り込む方針を固めた。保全を担う地域の団体に活動資金を配分することで、地域の活性化に役立てる。森林や干潟などの自然資源は、二酸化炭素(CO2)吸収や水質浄化、防災や水資源の維持など多くの恩恵をもたらす。だが、経済的価値は十分に評価されておらず、高齢化などによって荒廃が進んでいる。環境省は、この制度を通じて自然保護を国民的運動として進めたい考え。

この夏は「道を考える」ということで、歩いた。
岳人の憧れの常念岳にはまだ登ることはできないが、「いつか登るぞ」とテンションを上げるため歩いた上高地にあったのが、チップ制トイレ。
トイレの前には、「上高地を愛する皆さんへ~美しい環境を守るため、トイレを使用した方は100円程度のチップをお願いします」と河童がお願いしている掲示がある。
お盆の上高地なので、トイレの前にも長蛇の列ができていたが、チップを入れる人は6割いただろうか? トイレの利用にチップが必要だと知らずに並んだ人もいたようだが、せっかく素直な子供に怪しげな屁理屈を教え込んでいるママもいた。
子供「河童さんが、きれいなトイレのために100円ちょうだいって言ってるね」
ママ「上高地を愛する皆さんへ、って書いてあるでしょう。上高地が好きな人だけが100円払えばいいのよ」
・・・・・。
この親子のやり取りを見ていた富士山の麓の人によると、富士山の入山料1000円も任意なので集まりが悪いらしい。「オムツまで捨てていく人もいるのだけれど」と憤慨しておられた。

税金が上がるのは決して好ましいものではないが、環境問題に関心が薄い人ほど環境を乱しているのを見ていると、任意と善意に頼っておれるような余裕は環境問題に無いように感じている。
そこで思い出されるのが、荒れに荒れたガソリン国会。ガソリン値下げ隊が煽りに煽ったが、この高止まりに音無しの構えである。
現在ニューヨークの原油先物市場は大幅下落を続けているが、その恩恵に与った感が一向に無いのは、過度の円安のせいもあるが、2012年10月1日よりガソリンに「地球温暖化対策税」が導入された為だと思われる。が、喉元過ぎればシカタガナイと諦める国民性らしいので(注「二つの祖国」より)、環境にかかるコストは強制徴収にするべきだと、お上にとり都合の良い意見を書いてみる

「お上にとり都合の良い意見を書いてみる」と書いて、再度「二つの祖国」を思い出した。
それは、今も改まることのないマスコミの報道姿勢だ。
東京裁判を取材する大学時代の友人である新聞記者に賢治は怒りをぶつける。
『日本の新聞は~ついこの間まで東条大将を英雄視し、大本営発表を大々的に報道し、戦意高揚のお先棒を担いでいたくせに、連合軍が進駐してくるなり、GHQの顔色をうかがうように戦犯東条、日本帝国主義撲滅と書きたてるのは、あまりに無節操すぎる。』
これに対し、日本人記者は『君(賢治)は今度の戦争で日本の国民がどれほどひどい犠牲を強いられたか、よく解ってないのだ~最後まで国民をつんぼ桟敷においたのだ。塗炭の苦しみに喘いでいる国民感情を知るべきだよ』と反論するが、賢治は怒りをもって畳み掛ける。
『国民の犠牲、国民感情を今になって強調するなら、なぜ戦争中に日本の新聞は''大本営発表''を勧めたんだい、この頃の知的日本人とか進歩派といわれる連中は、戦争の責任をすべてスガモプリズンに捕らわれている戦犯にのみ押し付けて、立派な口をきいているが、見苦しい限りだ~』

「お上に都合良い意見を書く」ことを未だに大本営発表と言うほどに、マスコミは権力に弱い一面を有するが、一方でマスコミが作る世論が世界を動かしていると嘯いているとしか思えない報道も、最近では多い。
総理の首をとる世論調査政治面、然り
偏向と捏造で塗り固められた皇室報道、然り

マスコミが権力の言いなりとなることも恐ろしいが、マスコミが国民感情を盾に世論を作り上げることも、恐ろしい。
そして更に恐ろしいのは、現実から乖離したマスコミ報道を国民が信用しなくなることで、政治であれ皇室に対してであれ、真っ当な世論形成がなされなくなることだ。

長い物には巻かれよとの国民性に銭金(スポンサー)が絡みついたマスコミが垂れ流す全てを、眉に唾をつけながら読んでいる。