10月30日(日) 第1回目の大阪マラソンがありましたね。
夫もエントリーしていました。
開かれる大会によって違うけど、ゼッケン番号を登録しておくと、5kmごとの通過タイムが家に居ながらにしてチェックできます。
大会によっては事前にゼッケンが郵送されてくるので、そのシステムが確立している大会は事前登録ができます。
大阪マラソンは前々日と前日に大会事務局へ、手続きに行って初めてゼッケンがもらえます。
29日に携帯電話で知らせてきたので、大阪マラソンのホームページにアクセスしても見つからず、ようやく探し出したサイトは携帯電話でのみ登録可能なサイトでした。
時代の波に遅れていると思うけど、私は iphoneとかスマートフォンでなく、依然として携帯電話を使っています。
インターネットはもっぱらパソコンでやり、携帯電話ではメールだけでネットはしません。
なぜかというと、パソコンのネットは使い放題で定額です。
携帯電話でネットをすると、料金が高くなると思っています。要するにもったいない精神ですね。
ここで散々悩んだ挙句、ようやく携帯電話でネットをする気になりました。この際しょうがない・・・
携帯電話のカメラの機能の中に、バーコードリーダーの機能があります。
パソコンで開いているホームページのバーコードを携帯のカメラでカチャット写すと、大阪マラソンのゼッケン番号を登録するサイトが開きます。
やってみれば至極簡単なことでした。
ゼッケン番号を入力している間は、料金はかかっていないので、料金のことをそんなに気にしなくてもいいのかもしれません。
10年以上前に、パソコンでメールを始めたころは、今のような使い放題ではなかったので、メールを送る時だけオンラインに接続し、送信するとすぐにオフラインにしていた時のことを思い出しました。 ネットをするときも気が気でなかった記憶があるわ。
パソコン事情も携帯電話も日々進化して、追いついていくのが大変です~
ちなみにiPadのバーコードを読み込む機能では、このサイトは開くことができませんでした。
そして当日は、その携帯電話のサイトから、夫の5km毎の通過タイムを時々チェックしながら、泳ぎに行ったり買い物していました。
夫の大阪フルマラソン完走の記録は、4時間13分46秒でした。
ベスト記録には及ばなかったけど、67歳にしてはまあまあ良い記録だったと思います。
追記
何が嬉しいのか分かりませんね。 肝心なことが漏れていました。
夫が定年退職してからは、ずっ~と家に一緒にいます。当たり前ですけど・・・
地方のマラソン大会に行くということは、私が一人になれるわずかなチャンスなのです。
たまには一人になりたい・・・
岩手も秋田の大会も新幹線で1泊か2泊の予定で出かけました。
今回の大阪は新幹線利用だったら、1泊か2泊で十分かと思っていたら、4泊5日だと言う。
えっ? 顔に出さないけど、内心ちょっと嬉しい。
新幹線に乗らずに、もっと安くいける方法を調べたらしい。
夜行バスが近くのさいたま新都心から大阪行きが出ているのです。今回はそれにしたのですね。
いろいろ経験してみるのもいいけど、寝られずに疲れるのでは・・・
28日金曜日の夜に出発し、11/1火曜の朝に帰ります。
その間、私はずっと久しぶりにフリーなので、おひとり様の自由が嬉しいのでした。
追記が長くなりました。
もう一つ嬉しいこと。
10/8 にLAから帰国して、3日後の11日に2ヶ月ぶりに泳ぎに行ったら、体がなまったのとまだ時差ぼけもあったし、体が重たくてまるで泳げませんでした。
その時は400mを泳ぐのがようやくでした。悲しい・・・ 次の日も400m・・・
その次は500m、次は600m、少しずつ距離を伸ばして、ようやく600m泳げるようになるまで、2週間かかりました。
でも前のように楽ではない、体がフワフワしている感じで自分らしくないし辛い・・・
そして今日、初めて前のように、自分らしく力強くすいすいと泳げました。 元に戻すのに3週間かかりました。
2ヶ月のブランクのつけは大きかった~
プロのアスリートでも運動を1日休むと3日前に戻ってしまうと聞いたことがあります。
それなのに年齢の高い私が2ヶ月も泳いでなかったから、大変なはずですね。
春に3週間ぶりに泳いだ時は、こんなことはなかったのに・・・
まさに継続は力なりですね。