今日は風が強かったのですがGSXR1000のフロントフォークオイルと
スプリングを交換しました。
岡山国際サーキットでは 溝付きタイヤとスリックタイヤではバネレートを変更して乗ってました。
筑波サーキットはブレーキがキツクて大変なのでバネレートを少しUPする事と、
東京に転勤してから一度も変えていないフォークオイルを交換しました。
まずは工具と交換するバネを綺麗に拭いて用意します。
でも、オーリンズでは使わない工具も用意してしまいました。
久々過ぎて何使うのか?覚えてません。。。

車体からフォークを外し綺麗に清掃します。

バラします。ウッドストック様に作って貰った特殊工具達が大活躍です!

オイルを交換して何度もダンパーをストロークさせてから空気が抜けるよう暫く安静にしておきます。

交換したオイル、走行距離は短いのですが結構汚れてますね。。。

フォークを安静にしている間、ブレーキキャリパーや外したビス達を綺麗に清掃してしっかりとトルクが
かかるようにスレッドコンパウンドを塗布します。
キャリパーの清掃前。

清掃後。前回清掃してから一度しか走ってないのであまり汚れてませんね。。。
清掃し甲斐が無いなぁ。

油面を取り合えずは前回と同じに合わせます。
GSXのノーマルフォークはバネ交換が大変でしたがオーリンズは整備性が良くて
簡単に交換出来ます。
岡山国際サーキット時代はサーキットのピットで頻繁にフロントとリヤのバネ交換をしてました。
39くまさん監督には本当にお世話になりました。
色々試した結果が今のセッティングのベースになってます。
自分の経験としても蓄積されるので色々と試す事は良い事ですね。

車体に組み付けます。


ステアリングダンパーやその他を色々とチェックして組み上げます。
ガレージが狭いのでタイヤもカウルも全て組んで本日の作業は終了です。
次回はリヤ廻りを整備したいですね。
リヤ廻りのセッティングに悩みます。
筑波サーキットを3/26(日)に次回の走行予約をしました。
それまでにしっかりと組み上げないといけないです。頑張ります!
スプリングを交換しました。
岡山国際サーキットでは 溝付きタイヤとスリックタイヤではバネレートを変更して乗ってました。
筑波サーキットはブレーキがキツクて大変なのでバネレートを少しUPする事と、
東京に転勤してから一度も変えていないフォークオイルを交換しました。
まずは工具と交換するバネを綺麗に拭いて用意します。
でも、オーリンズでは使わない工具も用意してしまいました。
久々過ぎて何使うのか?覚えてません。。。

車体からフォークを外し綺麗に清掃します。

バラします。ウッドストック様に作って貰った特殊工具達が大活躍です!

オイルを交換して何度もダンパーをストロークさせてから空気が抜けるよう暫く安静にしておきます。

交換したオイル、走行距離は短いのですが結構汚れてますね。。。

フォークを安静にしている間、ブレーキキャリパーや外したビス達を綺麗に清掃してしっかりとトルクが
かかるようにスレッドコンパウンドを塗布します。
キャリパーの清掃前。

清掃後。前回清掃してから一度しか走ってないのであまり汚れてませんね。。。
清掃し甲斐が無いなぁ。

油面を取り合えずは前回と同じに合わせます。
GSXのノーマルフォークはバネ交換が大変でしたがオーリンズは整備性が良くて
簡単に交換出来ます。
岡山国際サーキット時代はサーキットのピットで頻繁にフロントとリヤのバネ交換をしてました。
39くまさん監督には本当にお世話になりました。
色々試した結果が今のセッティングのベースになってます。
自分の経験としても蓄積されるので色々と試す事は良い事ですね。

車体に組み付けます。


ステアリングダンパーやその他を色々とチェックして組み上げます。
ガレージが狭いのでタイヤもカウルも全て組んで本日の作業は終了です。
次回はリヤ廻りを整備したいですね。
リヤ廻りのセッティングに悩みます。
筑波サーキットを3/26(日)に次回の走行予約をしました。
それまでにしっかりと組み上げないといけないです。頑張ります!