先日に入った某カフェ。
そこに足踏みミシンを再生利用した置台がディスプレー台として飾ってあった。
これを見て、我が家にも1台眠っている足踏みミシンある。
再生利用するとちょっとおもしろい。
でも自分ではできない。
だから、知り合いのデザイナーに相談。
自分のイメージを伝えると快く引き受けてくれた。
その足踏みミシンを再生した置台が昨日届いた。

いらなくなったものは処分した方がいい。
そういう考えも否定はしない。
でも、物にも魂というものがある。
その人の想いもある。
新たに生まれ変われることも大切ではないだろうか。
そんなことを思って依頼した。
天板は古材を利用。
レトロ感100%。
足を乗せる部分もちゃんとスムーズに動くようになった。
イメージ以上の物を届けてくれて、とてもハッピーな気分。
さてと天板の上に何を置こうかな。
追記
プロフィールの所にある「桶」のロゴマークもこのデザイナーの作品です。
そこに足踏みミシンを再生利用した置台がディスプレー台として飾ってあった。
これを見て、我が家にも1台眠っている足踏みミシンある。
再生利用するとちょっとおもしろい。
でも自分ではできない。
だから、知り合いのデザイナーに相談。
自分のイメージを伝えると快く引き受けてくれた。
その足踏みミシンを再生した置台が昨日届いた。

いらなくなったものは処分した方がいい。
そういう考えも否定はしない。
でも、物にも魂というものがある。
その人の想いもある。
新たに生まれ変われることも大切ではないだろうか。
そんなことを思って依頼した。
天板は古材を利用。
レトロ感100%。
足を乗せる部分もちゃんとスムーズに動くようになった。
イメージ以上の物を届けてくれて、とてもハッピーな気分。
さてと天板の上に何を置こうかな。
追記
プロフィールの所にある「桶」のロゴマークもこのデザイナーの作品です。