四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

『まどいせん』

2015-05-20 11:46:28 | 日記
ドヴォルザークの「新世界」。この曲に詩をつけたのが「遠き山に日は落ちて」。
小学校or中学校のときに習いました。たしか林間学校のキャンプファイヤーの時に歌ったのかな。

別名「家路」ともいいます。以前、知立に住んでいたとき近くの公園から夕方になるとこの曲が流れていました。

最近知ったのですが、歌詞のなかに「まどいせん」とあります。
「まどいせん」、正直なところこの意味がわかりませんでした。
子どものころ意味もわからず歌っていたのです。

『まどいせん』、一家団欒のことだそうです。
日が暮れて家に帰り、家族みんなで夕飯を食べる。

近頃はこんな風景も少なくなってきたのでは。
個食の時代。我が家も一家そろって夕飯を食べるのは週に1回か2回。
これはしかたないことだけど・・・。

『まどいせん』、素敵な言葉だなぁと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ

2015-05-18 09:09:55 | 日記
「なぜ、『イチゴ』と言うか知っているか?」と、友人から聞かれたことがある。
なぜ、と言われてもよくわからない。

友人が教えてくれた。
「イチゴは、1月から5月までの食べ物だから」と。
なんとなく納得してしまった。

金曜日のデンパークの帰り、道の駅で嫁さんがジャム用のイチゴを買った。
おとついの土曜日、さっそくジャムを作りだした。
部屋の中はイチゴの香りで心地よかった。

イチゴは草冠に母と書く。 → 『苺』 イチゴジャムも子どもからみれば母の味かもしれないと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっこりひょうたん島

2015-05-17 09:29:32 | 新聞記事から
今日の中日新聞1面、中日春秋に「ひょっこりひょうたん島」の話が書かれている。
子どもの頃よく見ていた。好きな番組だった。

主題歌も好き、今でも歌える。
♪苦しいことも あるだろさ 悲しいことも あるだろさ
  だけど僕らは くじけない 泣くのはいやだ 笑っちゃおう
  進め ひょっこりひょうたん島 ♪

この歌を聴くとなんだか前向きになって元気になる。
悲しい母子心中。こういう番組や歌が今でもあれば悲しい出来事も減るのかもしれない。

何年か前に放送された、NHKテレビ50年史「ひょっこりひょうたん島」の特集番組を録画してある。
たまにはゆっくりと「ひょこりひょうたん島」を見てみようか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のデンパーク

2015-05-16 11:01:02 | 日記
昨日、久々にデンパークに行った。夏を思わせるような暑い1日であった。
たまには嫁さんといっしょに、花でも見るのもいいもんだな、と思った。

情夜灯さんのブログにも書いてあったソーセージ4個1080円も買いました。
あと、いちじくのケーキも買って家で食べました。美味しかったです。

残念だったことは、JAFの会員カードを見せて入場券を買おうとしたら、割引は3月末で終了したこと。
近くのコンビニで前売り券を買えばよかったな、なんて思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JIMOキャラ総選挙

2015-05-15 17:30:15 | 新聞記事から
中日新聞主催のJIMOキャラ総選挙。今日の新聞にエントリーが紹介されいる。
エントリー数51。各自治体それぞれの特色を生かしたキャラクターで読んでいるとなかなかおもしろい。
どれに投票しようか迷ってしまう。それぐらいおもいしろいキャラクターがそろっている。

私が住んでいる刈谷のキャラクター「かつなりくん」。
昨年は4位か5位だったと記憶している。当初は3位までいったのだが、あと1歩で順位が下がってしまった。残念だった。
今年は、ベスト3に入るといいかなと思っている。

だから「かつなりくん」に投票して、ぜひともベスト3に入ることを期待している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする