四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

刈谷大名行列と山車祭り

2015-05-03 21:16:36 | 刈谷の町
今日は、刈谷市内中心部に於いて「大名行列と山車祭り」が開催されました。
数年ぶりに大名行列のお手伝いをさせていただきました。

そこで思ったことは、参加者が減ったような気がするのです。
少年武者や少女腰元、市内の小学生が子供会を通じて参加者を募って多数の子どもたちが参加していたのですが今年はとても少ない。
どのように参加者を募ったかわからないのですが・・・。
自分が大名行列に携わったのは確か2000年から。この頃はもっと参加者が多かったように思える。

奴の方々も減っている。そして高齢化している。もっと若手がどんどんと参加して盛り上げて、そして継承していっていただきたいのだが・・・。
そんな気持ちはもっているのだがいざ、奴を頼まれると断ってしまう。
だから「奴はやらないけどお手伝いなら参加してもいい」になってしまう。

観客も減っているなと感じた。子どもの参加者を多く出せばそれを見に親が来る。多少は見学者も増えることだろう。

山車の方も参加者が減ったのでは? そんな風に思えた。

今年は市制65周年の記念事業にもなっている。
「もう少し盛り上がるのでは」と期待していた部分が大きかっただけに少しがっかりしたお祭りであった。

以前は毎年行われていたが、ここ最近は2年に1度。
このままでいくとこの先、何だか寂びれてたお祭りになってしまうような気がしてきました。

「だから、どうしたらいいんだ! おまえも考えろ!!」そんなことを言われたら僕自身、意見も無くどうしようもないんだけどね。

かめぞうブログ仲間の新海さんも山車のほうに参加していたけど、本音はどのように思ったのだろうか?ちょっと気になった。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする