四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

中島みゆき 『唇をかみしめて』

2019-01-22 10:39:14 | 音楽
中島みゆきさんの最新アルバム「ライブリクエスト -歌旅・縁会・一会-」
過去のライブ3部作から未収録になった代表曲などが収められている。

3作品ともCDは持っているから当然、欲しくなるのだけれど、
一番興味を持ったのは、吉田拓郎さんの名曲「唇をかみしめて」を歌っている。
拓郎ファンでもあり、みゆきファンでもある私、即、買ってしまった。

『唇をかみしめて』
武田鉄也さんの主演映画「刑事物語」のエンディングテーマ曲である。
拓郎さんが広島弁で歌っているけど、
当初、武田鉄也さんから博多弁で歌を作ってほしいと云われたそうです。
しかし、なかなかできなくて育った広島弁にしたそうです。

♪ええかげんな奴じゃけ
 ほっといてくれんさい
 アンタと一緒に
 泣きとうは ありません

 どこへ行くんネ
 何か エエ事 あったんネ
 住む気になったら
 手紙でも 出しんさいや

 季節もいくつか
 訪ねて来たろうが
 時が行くのも ワカラン位に
 目まぐるしかったんじゃ
 人が好きやけネー 人が好きやけネー 

 さばくも さばかんも 空にまかしたんヨー
 人がおるんヨネー 人がそこに おるんヨネー

この広島弁の歌を中島みゆきさんがどのように歌うかを聴きたかったのです。
歌は聴く人によって、いろんな解釈ができる。
自分の解釈で聴くのが一番。

男性目線の拓郎節。
でも中島みゆきさんは女性目線で歌っている。
女性の切ない気持ちが心に伝わってくる。
まさしく哀歌である。

編曲は、拓郎さんやみゆきさんを知り尽くした瀬尾一三さん。
聴き比べるのもなかなかおもしろいものでもある。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安城産の「いちごのロールケーキ」

2019-01-20 18:36:55 | 日記
今日は、中学時代の友だちとランチで新年会。
2次会で知立にある遇暖さんへ。
安城産のいちごを使ったチョコレートのロールケーキを注文。
地産地消。
いちごの美味しい季節でもある。
チョコレートといちごの味がうまくマッチして美味しかった。

旧友たちと話しをしているとつい時間を忘れるぐらい楽しい。
旧友とケーキセット。
午後のひととき。
たまにはこういう日もいいもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶ食べ放題

2019-01-18 11:01:06 | 日記
一昨日の夜。
久々に家族4人が揃った。
我が家としては非常に珍しいこと。

正月もばらばらだった。
だから外食でもしようか。
息子たちにどこで何を食べたいかと聞いてたら意見がまとまらない。
最終的にしゃぶしゃぶと寿司の食べ放題の店になった。

食べ放題の店。
最近は多くなったね。

行くと必ず、元を取ろうとして食べる。(貧乏性だから)
息子たちは食べ盛りだからどんどんと注文して食べる。
その速さについていけれない父親と母親。

年齢と共に徐々に食べれなくなってきた。
時間内にどれだけ食べるか。
もう、そんなことを考える年でもなくなった。

若くもないから、ゆっくりと食べたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河島英五 『伝達』

2019-01-17 10:42:36 | 音楽
阪神大震災から今日で24年。
寒い朝だった。
こちらのほうでも揺れは感じた。
まさかあんな大きな地震とは思わなかった。
そして被害状況が刻々と伝わってきた。

忘れてはならない記憶。
後世に伝えなければいけない被害。

河島英五さんが、震災が起きた年から10年間
「復興の詩」というチャリティコンサートを行っていた。
神戸に住む人たちに少しでも元気になってもらえたら・・・
震災で親を亡くした子供たちを少しでも手助けができれば・・・

そのコンサートで歌われていた『伝達』

♪この街はまるで砂漠に積み上げた 巨大な石の墓場さ
 人間ってやつは愚かしいもんだね
 勝利の歴史を石に刻んで残すより
 愛する人の名前を呼ぼう

 子供たちは笑ってるかい
 日焼けした顔で空を見上げているかい
 女たちはやさしく生きてるかい
 海は今でも美しいままかい
  
 手をつなごう 手をつなごう
 創りだすんだ 心のヒストリー
 愛しあおう 愛しあおう
 今生きてる それが真実さ

聴いていると「勇気」と「元気」をもらうのです。

いつまでも忘れてはならない震災。
「歌」でも語り継ぐことができるかもしれない。
「歌の力」ってやっぱり強いなといつも思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山千春 『人生(たび)の空から』

2019-01-16 15:29:14 | 音楽
先日、ラジオから松山千春さんの『人生の空から』が流れてきた。
CDを持っているけど、なんだか久々に聴いた。

最初に聴いたときはいつだったかな。
20代前半だったかと思う。
人生と書いて「たび」と読ませる。
この読み方が、ものすごく気に入ったんだよね。
そして今でもこの歌の歌詞は好き。

♪深く耳をすれば 朝一番の汽笛
 街はにわかに ざわめいて
 
 遠い旅の空から 君に送る便りは
 力まかせの なぐり書き
 
 まわり道でも 旅の終りに
 君にもう一度 会えたらいいね

 いつも怯えていたね 風の音にふるえて
 はき出す言葉は 愚痴ばかり

 君ならよくわかるね こんな僕の気持ちが
 今なら一から やれるよね

 まわり道でも 旅の終りに
 君にもう一度 会えたらいいね


最近、人生というものに考えるようになったんだよね。
人生ってやっぱり旅だと思うんだよね。
以前にも、書いたことがあると思うけど・・・。

愚痴を吐きながらまわり道を歩んできた僕の人生という名の旅。
最初、この歌を聴いたときは自分の人生なんて何も考えていなかった。
60代の自分なんて全く頭の中にはなかった。

改めてこの歌をじっくりと聴く。

 ♪まわり道でも 旅の終りに
  君にもう一度 会えたらいいね

この2行の歌詞。
何か心に沁みる。

まっすぐな道を歩かなくてもいい。
まわり道してもいいかな。
好きなことができるなら、そういう人生もいいじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする