四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

永井竜雲 『道標(しるべ)ない旅』

2019-01-14 09:45:47 | 音楽
今日は成人の日。
成人を迎えられた人たち、おめでとうございます。

と、言ってもこれを読んでいる若者はたぶんいないと思うけど。

今の若者たちに聴いて欲しい歌があるんだ。
もう40年近く前の歌。
永井竜雲さんの『道標ない旅』

♪閉ざされた 部屋の窓を
 開けてごらんよ 
 いつまでも そんな風に
 塞いでいないで

 そこにはあの日 希望に燃えて
 君が見上げた
 青い空が 変わらずに
 続いている筈だ

 大空に群れなす 鳥たちよ
 君の声を 見失うよ
 青春を旅する若者よ
 君が歩けば そこに必ず
 道はできる

 当てのない 青春の
 橋の途中で
 擦れ違う 人の多くは
 名前も知らない

 見果てぬ夢を 探し求めて
 出逢う仲間は
 それだけに 素晴らしいのさ
 言葉はいらないさ

 大空を飛び交う 鳥たちよ
 今より遙か 高く上れよ
 青春を旅する若者よ
 君が歩けば そこに必ず
 道はできる

あの頃、いろんな歌からいろんなことを学んだ。
二十歳過ぎ、これからの自分。
どんな道を歩いていくのだろうか。
夢と希望を抱いて青春時代。

今、この歌を聴いてみる。
あの頃の自分が蘇る。
今まで歩いてきた道を振り返る。
険しかった。
Yの路もあった。右に行こうか、左に行こうか。
自分が歩いてきた轍。
後悔はしていない。

今の世の中、こういう歌って少ないんだよね。
若者たちよ、たまにはこういう歌も聴いて
人生という「道」を歩んでいってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のキーワード 『楽』

2019-01-13 10:36:45 | 日記
今年は『楽』をキーワードにして過ごしていきたい。

自分の体に鞭を打って、疲れるまで働いて。
もう、そういう年でもない。
体力的にも落ちている。
仕事が楽しいわけでもない。
そんなにも頑張らなくてもいいじゃないか。
無理をせず、マイペース。
『楽』したいですね。休みもしっかりととって・・・。
これも自分なりの働き方改革。

プライベートは好きなことを楽しみたい。
好きな音楽をもっと聴きたい。
カフェ巡りやマルシェなどのイベントにももっと行きたい。
余裕があれば旅もしたいね。

同年代の友人たちとは、昔話で花を咲かせたいね。
3月には小学校のクラス会&還暦祝いパーティー。
幹事だけどちょっと準備が遅れている。
自分が楽しまなければ、相手も楽しくなれないだろう。
企画・準備から楽しみたいですね。

何かに夢中になる。
いつのまにかそんなことも遠ざかってしまった。
でもね、最近僕好きなラジオ番組 ピッチFM83.8
「ピッチハッピーマーケット」月曜日担当の鈴木亜紀子さんに
メッセージを送るようになってきたら、何か楽しくなってきたんだよね。

若かった頃、深夜放送などにハガキを出すのが楽しかった。
あれから何十年、今、それが楽しくなってきている。
この番組に夢中になっている自分は第2の青春を送っているのかもしれない。

先週、今年の目標として「鈴木亜紀子ファンクラブの集い、リスナーとの交流」
これを企画・実行したいとメッセージを送った。
ぜひとも実行して多くのリスナーたちと交流して楽しみたいですね。

そのためには多くの人たちに番組を聴いて、パーソナリティ鈴木亜紀子さんを知ってもらう事。
ピッチハッピーマーケット」
明日月曜日、午前11時からオンエアです。
コミュニティFM83.8(対象エリア/刈谷・安城・知立・碧南・高浜)ですが、パソコンやスマホからも聴けれます。
ケーブルテレビキャッチ加入者はテレビ11chでも聴くことができます。

みんなで楽しくパーソナリティ鈴木亜紀子さんを囲んでリスナーとの交流をやりましょうよ。
主旨に賛同してくれる方、明日番組にメッセージを送ってください。
四代目桶屋金之助のブログを見たよと・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今日の人生』 益田ミリ:著

2019-01-11 10:25:57 | 
僕の好きな作家、益田ミリさんの『今日の人生』



なにげない日常。
平凡な一日。
それをコミックとして描いている。

誰でもありそうな日々。
そこからミリさんの言いたいことが伝わってくる。
読んでいてほのぼのとしてくる。

こんな一文が書かれている。

 今日生まれた赤ん坊の
 その小さな口から
 吐き出される息も、
 今日死んでいった人が
 吐き出さなくなった息も、
 すべて反響している。
 いてもいなくても同じだなんて
 世界が許してくれない。

人にはそれぞれの人生というものがある。
人の役にたっているか、邪魔になっているのか。
そんなことを考えることもある自分。
「いてもいなくても同じだなんて」
そんなことを思わずに前向きに生きていこう。

 生きている時間のほうが長い
 どんなに短い人生だったとしても
 生きていた時間のほうが長い

朝日新聞「折々のことば」でも紹介された一文。
ちょっと気にいった言葉。

今、この一瞬も僕の人生。
時間を大切に悔いのない人生を送って行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碧南 大浜てらまち散歩

2019-01-09 18:31:50 | 日記
初詣をかねて碧南の大浜にあるお寺巡りを
今日、嫁さんと行ってきた。

碧南に用事があれば車でしか行ったことがない。
もちろん町歩きもしたこともない。

久々に電車に乗って行くのもおもしろいかもしれない。
プチ旅行、遠足。
そんな気分で名鉄刈谷市駅から赤い電車に乗って碧南へ。

碧南の駅。そして待合室。レトロな駅。
こういう駅って好き。



この大浜地区には十軒のお寺がある。
1、観音寺 2、称名寺 3、本伝寺
4、静浄院


5、宝珠寺 6、海徳寺 7、西方寺 8、常行寺 9、林泉寺 10、深称寺

地図を片手に十か所のお寺巡り。
その前に早めのランチ。

以前から行きたかった古民家カフェ「わっぱ堂」さんへ。


11時過ぎに入ったけど、席はもう半分以上埋まっていた。
さすが人気店。
僕たちが席に着いた後もお客さんが続々と入ってくる。
早めのランチで良かった。
ここの店、うわさ通りベーグルは美味しかった。
お土産にパンも買ってしまった。

車では通り過ぎてよくわからないけど
歩いて発見することもある。

ちょっとレトロな建物。
旧大浜警察署。


大浜地区、レトロで何か新鮮で感動してしまった。
九重味醂に併設されている石川八郎冶商店で買い物。


のども乾いてきた。珈琲でも飲みたい。
帰りの駅までの途中に昭和風の喫茶店を発見。
「カフェ カノン」さん。
ギャラリーカフェなのかな。
イラストと雑貨の展示をしていた。
こういうカフェ好き。文化を感じる。
2月6日から芥子雛&ドールハウス展が開催される。
出品者の名前を見ると聞いたことのある人の名が。
もしかしたら、あの人かな?
来月、もう一度行ってみようかな。

刈谷市駅から電車で約20分。
レトロを味わう町歩き。
ちょっと寒かったけど、心はなぜか穏やかになり温かくなった。
そんな一日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海援隊 『思えば遠くへ来たもんだ』

2019-01-08 10:33:19 | 映画
若いころ聴いた歌。
それを今、聴くと違った解釈で
その歌の良さが心に沁みる。

海援隊の『思えば遠くへ来たもんだ』
この歌も自分なりの解釈で、気にいっている歌の1曲である。

♪築後の流れに 小魚釣りする人の影
 川面にひとつ浮かんでた 風が吹くたび揺れていた
 20歳になったばかりの僕は 別れた女を責めながら
 いっそ 死のうと泣いていた 恋は一度と信じていた
 思えば遠くへ来たもんだ 今では女房 子ども持ち
 思えば遠くへ来たもんだ あの頃 恋しく思い出す

この歌って、なんか「人生の歌」のような気がする。
僕はとくに2番の歌詞を気に入っている。
この詩に共感するんだよね。

60歳になった今。
人生という名の旅をしてきた。
20歳の頃の自分からみれば、
思えば遠くへ来たもんだ。

人生、山あり谷あり。
辛かったとき、そこに歌があった。
歌で心が救われた、そんなことも多々あったな。

あの頃、夢中で聴いたフォーク・ニューミュージック。
今再び聴いてみると、懐かしさとともに新たな発見もする。
自分なりの解釈で歌(詩)の良さが心に伝わってくる。

60歳、還暦おじさん。
♪思えば遠くへ来たもんだ この先どこまでゆくのやら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする