今日は午前中に新潟大学五十嵐キャンパスまでやって来ました。
マラソンクラブの説明会があるからです。
参加者は私を入れて6名でした。
キャンパスの中を見学がてら、軽く走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/56336d163c38cfd296fe30be979e31bb.jpg)
走っている途中で、学食ののぼりを発見。
どうしても気になってしまいます。
マラソンクラブが終わるのも11:30頃だし丁度お昼によいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/84d20cd88352ecfc9a914328c1ac7463.jpg)
それで、さっそく学食に入ってみました。
九州・沖縄フェア中でタコライスが気になりますが、
学生時代を思い浮かべると、やっぱりカレーかなとも思います。
学生時代は、ちょうど世の中はバブルの真っただ中。
でも、アルバイトに明け暮れた貧乏学生だったので、
お給料が入ると、カツカレーが豪勢な食事に感じられたあの頃。
思い出していただきました。このカツカレー399円です。安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/ec57b396acae95d2d2a913f81e3123b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/ea19a0b9534e49b3bce2b7a5171fd10c.jpg)
せっかくの快晴です。まっすぐ家に帰るのももったいないので、
福島潟まで足をのばしました。
新潟は信濃川と阿賀野川の氾濫による水害との戦いの歴史。
こうやって素晴らしい景色が見られるのも、先人たちの努力の
おかげですね。
ちょっと変わった建物のビュー福島潟。ジャイアントコーンみたいです。
入り口には水鳥の足跡。ケンパー、ケンケンパーのリズムですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/c39516c93158cbbe39e21463f77fc18f.jpg)
建物はらせん状になっていて、2階にはカフェがあります。
ここでらせんにちなんで、ソフトクリームをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/06f92a47fa83871192f9b4e86a4d3086.jpg)
福島潟の水辺にはあやめが咲いております。
そういえば、佐原のあやめも今時分だよな。
あやめ祭り始まっているだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/9633acf5fcd1e095ee8254817897f2ee.jpg)
敷地内には、よくわからない小屋やかやぶき屋根の農家の家屋
なんかで自由に休憩することができます。
マラソンクラブの説明会があるからです。
参加者は私を入れて6名でした。
キャンパスの中を見学がてら、軽く走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/418542d25e6ee6141f3c0a291430c4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/56336d163c38cfd296fe30be979e31bb.jpg)
走っている途中で、学食ののぼりを発見。
どうしても気になってしまいます。
マラソンクラブが終わるのも11:30頃だし丁度お昼によいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/26a71ab48d8b2ed5f473e48041e0fae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0b/84d20cd88352ecfc9a914328c1ac7463.jpg)
それで、さっそく学食に入ってみました。
九州・沖縄フェア中でタコライスが気になりますが、
学生時代を思い浮かべると、やっぱりカレーかなとも思います。
学生時代は、ちょうど世の中はバブルの真っただ中。
でも、アルバイトに明け暮れた貧乏学生だったので、
お給料が入ると、カツカレーが豪勢な食事に感じられたあの頃。
思い出していただきました。このカツカレー399円です。安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d4/95b32b3cd649e1d67560233926db0469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/ec57b396acae95d2d2a913f81e3123b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7e/00199e7604124af788d3581b4de1545e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/ea19a0b9534e49b3bce2b7a5171fd10c.jpg)
せっかくの快晴です。まっすぐ家に帰るのももったいないので、
福島潟まで足をのばしました。
新潟は信濃川と阿賀野川の氾濫による水害との戦いの歴史。
こうやって素晴らしい景色が見られるのも、先人たちの努力の
おかげですね。
ちょっと変わった建物のビュー福島潟。ジャイアントコーンみたいです。
入り口には水鳥の足跡。ケンパー、ケンケンパーのリズムですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/3af5238ed58a5e395977fa501ffe5047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/c39516c93158cbbe39e21463f77fc18f.jpg)
建物はらせん状になっていて、2階にはカフェがあります。
ここでらせんにちなんで、ソフトクリームをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/d04427467abce7cba0e914dae7119027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/06f92a47fa83871192f9b4e86a4d3086.jpg)
福島潟の水辺にはあやめが咲いております。
そういえば、佐原のあやめも今時分だよな。
あやめ祭り始まっているだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/d3e3c1b73dbd714c79be39e0448a333a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9d/9633acf5fcd1e095ee8254817897f2ee.jpg)
敷地内には、よくわからない小屋やかやぶき屋根の農家の家屋
なんかで自由に休憩することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/ec8da7e407bebd0f951fa8302705ffd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/62027d6a0406b22492e837b239da373c.jpg)