ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

中国料理 シルクロード

2006年02月14日 | ちばらきボーノ
今日は暖かかったですね。
三寒四温。だんだんと冬から春に変わってゆくんですね。

水海道ゴルフクラブの近くでこじんまりとした中華料理店を見つけました。
中国料理 シルクロード(水海道市坂手町5509-25 0297-27-2929)


けっこう美味しいです。ランチセット(坦々麺と半チャーハン)903円
マーボー豆腐が気になりましたね。

またおいで!

2006年02月12日 | てれんこてれんこ
今日で沢山の雪ともお別れです。
北国の人にとってはやっかいな雪も、
めったに雪の降らない土地で育ったちばらきっ子の甥には
恰好の遊び道具のようです。
大きなつららも持っているだけで楽しいようです。


昨夜ゆりなちゃんも遊びに来て、みんなで手巻き寿司をしたんです。
1ヶ月経つとゆりなちゃんは大きくなった感じがします。(生後2ヶ月目)
オギャーと泣くだけでもみんなのアイドルになっていました。
オリンピックそっちのけです。

今回の空弁は豪華ですよ
たらばガニ、うに、いくらの三色丼です。1,400円くらいだったかな。
おいしー



朝市 (札幌中央卸売 札幌場外市場)

2006年02月12日 | ちばらきボーノ
早起きして市場で朝ごはんです。
お土産の買い物も兼ねて出かけました。
9時到着ですが、既に沢山の観光客でいっぱいです。

妻の従姉妹が場外市場で働いているので、朝ごはん情報を聞きに行きました。
お食事処 菊水を紹介していただきました。
(札幌市中央区北11条西22丁目1-1  011-622-2533 ■営業時間 AM7:30~PM3:00)


日替わり定食680円です。安いですね~ 朝から腹いっぱいですわ。

その後は大倉山シャンツェへ行きました。
本当は札幌さとらんど会場へ行こうとしたのですが、ラジオで
1時間渋滞のニュースが・・・。
駐車場に入るのに4時間待ちともそれで、プランBに変更です。

スキージャンプ台から下を望むと足がすくんでしまいます。
大倉山シャンツェでは標高307mにあるジャンプ競技のスタート地点まで
ペアリフトで上ることができます。
展望ラウンジからは札幌市街や雄大な石狩平野を一望できます。

こちらは空いていました。ウインタースポーツミュージアム
スポーツ体験ゾーンは並ばずに楽しむことができました。
スキージャンプの体験ができるんですよ

サッポロビール園

2006年02月11日 | ちばらきボーノ
昨年末にできたばかりのアリオ札幌 美遊菜(びゅーな)の湯に行ってきました。
(営業時間:10:00~24:00(金土祝前日/25:00迄) 011-743-9295
父と甥は雪道を歩くのが初めてなので足が疲れたそうです。
3時間ほど入浴・昼寝・マッサージと堪能してきました。

その後、妻のご両親と合流して、みんなでサッポロビール園
ジンギスカンを食べました。
金曜日ということもあって結構混んでいました。
予約は必要ですね。


骨付きのラム肉なんかを頼んでみました。塩コショウとレモン汁でいただきます。
見た目よりも軟らかいお肉です。
甥っ子はジンギスカンを初めて食べて感動していました。牛肉より美味しいと



最後に、お口直しハスカップアイス食べました。スッキリです。
※ハスカップはアイヌ語です。北海道では、6月から7月が食べごろです。
ビタミン・鉄分・カルシウムを豊富にたくわえ、独自の甘酸っぱい味と
香りをもっています。




今日のお出かけは・・・

2006年02月10日 | てれんこてれんこ
今日は藻岩山ロープウェイで山頂まで行ってきました。
きっと札幌市街が一望できるのかと思っていたのですが、
雪がすごくて真っ白で見えませんでしたよ。

もーりす号に乗って山頂まで行ったんですけど、寒い、寒い。
雪が直接顔に当たってきますわ。もーりす号は雪上車で、16人乗りの
ノルウェー製木製ソリを牽引して走りる新輸送手段です。

午後からは大通り公園の雪まつり会場へ再びいきました。
そして見つけたんです。昨年大人気になった彼を
雪まつり フーーーーッ