ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

草津~よいとーこぉ

2006年12月10日 | てれんこてれんこ
目が覚めると青い空が見えました。
晴れましたね。雨から雪に変わるのか心配していましたが、
どうやらそういったことは無くなったようです。
これから行く所は、たんげ温泉から50kmも離れていないので、
草津温泉まで足を運ぶことになりました。

狭い県道(一応ロマンチック街道と名前がついておりました。)を通り、
峠越えをしました。途中から雪がちらついてきました。
標高1000mを超える山の上は雪が積もっており、
ノーマルタイヤで行った私はハラハラドキドキの緊張です

草津は今回が初めてです。テレビで湯畑はよく見ておりましたが、
実際目の当たりすると感動です。

子供の頃におばあちゃんと一緒にお風呂に入ると「くぅさーつ、よいとーこぉ、
いちどーはぁおいでー、よっこらせー」と唄ってくれました。

すごく硫黄(硫化水素)の臭いがします。温泉場に着たんだなあと実感します。
きっとオナラをしても誰にも気づかれないよ。

西の河原公園の奥にある草津一の大露天風呂。
西の河原露天風呂へ行ったのですが、残念なことに改修工事中

場所を変えて「徳川将軍お汲上げの湯」奈良屋(0279-88-2311 )へ。
日帰り入浴1,200円(タオル付)
源泉に近いのか、お湯は熱めでした。タオルが黄色くなっちゃいましたよ。

会社へお土産に本家ちちやの温泉まんじゅうを買ってきました。


帰りは軽井沢経由で帰ってきました。スタットレスタイヤじゃないと
危ないですね。北軽井沢は日中の気温が0℃。白銀の世界です。
雄大な浅間山もすっかり雪の帽子を被っておりました。

帰りがけに、上信越自動車道横川サービスエリアにて
峠の釜飯900円を買ってきました。峠の釜飯本舗 おぎのや

たんげ温泉(群馬県)

2006年12月10日 | てれんこてれんこ
走った、走った、走りましたよ。
昨日と今日で570kmも運転しました。

何処へ行ったかと申しますと群馬県の秘湯に行って参りました。
たんげ温泉 美郷館
(群馬県吾妻郡中之条町大字上沢渡字滑沢1521-2 0279-66-2100)
日本秘湯を守る会の宿でございます。

お得意様との忘年会を兼ねた旅行だったのですが生憎の雨模様になり、
気温は3℃と非常に寒かった~
露天風呂へ入っていたのですが風と湯気の雫が冷たかったです。

それでもビールを飲みつつ外の景色を眺め、川のせせらぎを
聞いていると安らぎを感じます。心が癒されました。
携帯の電波が届かない圏外なので現実世界を
忘れることができます。

妻も温泉が好きなので一度連れてきたい処ですね

汁物、知るもの

2006年12月08日 | てれんこてれんこ
お昼は山菜うどん。夜はクラムチャウダー。
液体の食べ物ばかりです。でも体は温まります。
野菜を多く取れれば、たくさん顎を使うので脳への刺激にもなります。
食物繊維が多いのでお腹の掃除にもなるし、急な血糖の上昇も防げます。
風邪をひき易い季節なので食事にも気遣って、2006年のラストスパートを
かけるぞ



さむさむさむさむさむ・・・36

2006年12月06日 | てれんこてれんこ
寒い!
朝ズバ!天気予報のお姉さん「根本君」が1月下旬の寒さだと言っていました。
という事はお正月より寒いのか???
朝起きても、なかなか布団から出られません
低血圧ぎみもあってか毎朝辛いです。
熱めのシャワーで起きろーと気合を入れるんですけど・・気持ちだけ。
なにかパッと目覚められる方法は無いものでしょうか?
やっぱり古典的な気合

5:40くらいからテレビ東京のモーニングサテライトを観ながらウダウダやってるわけですよ。
そのうちウトウトして気がついたらおはスタに変わっていて
こりゃいけねぇと起きるわけです。

メニューより赤くなっていた『旨辛ごま味噌らーめん750円』
辛くて咳き込んじゃいました。髪の毛に悪そうですね。

ビーフシチュー・ランチ

2006年12月04日 | ちばらきボーノ
おいしかったなー、ビーフシチュー。
とろとろに煮込んでいて柔らかだった。
デミグラスソースもコクがあって、牛肉を包むように絡まって、
ごはんにかけて食べたくなるくらいです。

写真を見ているとよだれが出てきてまた食べたくなっちゃいます。
食遊房 田 ビーフシチューのランチ1,280円でした。
(ランチタイム11:30~14:00)