ようちゃん@ちばらき

ちばらきは千葉県と茨城県の県境地域。利根川と地平線の向こうに見える筑波山が郷愁を誘う今日この頃。

創作鮨処 タキモト

2008年07月15日 | ちばらきボーノ
先週末、東京に行った帰りに東京駅の大丸百貨店に寄ってきました。
東京のデパ地下は品物が違うな~と思いながら感心していました
そして、そこで目に留まったのが、創作鮨処 タキモト「三色高菜巻」
1,300円。明太子、穴子、しめ鯖を高菜と海苔で巻いたお寿司です。

 
インパクトはあるし、ボリュームもあるし、おいしいんです。
東京らしくはないけど、東京のお土産にいいかもね。
 

納豆カツ定食!!

2008年07月12日 | ちばらきボーノ
お仕事で水戸へ行った帰りに常磐道友部サービスエリア(上り)へ寄りました

水戸の人の性格を表した『水戸の三ぽい』という呼び方があります。
怒りっぽい、飽きっぽい、忘れっぽい
あれ?これって茨城の三ぽいだったっけかな?・・・まぁいいか。
そのような性格だから考え出されたのかも知れません。
納豆カツ定食です。

 
友部SA(上り)レストランコーナー
■住所:
■営業:07:00~22:00

納豆カツ定食1,260円。豚肉は茨城のブランドローズポークを使用しております。
なんと、この納豆カツ定食、人気No.1なんだそうです。
すばらしいじゃないですか。

豚肉と梅肉、海苔、シソの葉を巻いて揚げております。
そこへひきわり納豆と大根おろしにしょう油をかけて、盛り付けていただきます。
驚くほどの組み合わせじゃないから、おいしくいただけます。

それよりもサービスエリアの売店のパンコーナーで、あんこう&納豆ドック
を見つけました。アンコウのから揚げと納豆が挟んであるホットドックです。
おなかいっぱいだから買わなかったけど・・気になります

お土産に納豆ふりかけとチョコ納豆を買ってきました。
納豆のいろんな製品が売られているので、見ているだけでも楽しいです。
納豆食って、納得なんちゃって
 


インドレストラン&バー ガンズ

2008年07月10日 | ちばらきボーノ
またまた環境問題の話なんですけど・・・。
1994年に日本では太陽光発電装置の設置費用を軽減するように、個人への
補助金制度ができたんですよね。当初は1キロワット当り上限90万円。
世界に先駆けて太陽光発電が立ち上がったんです。
その後設備コストが低下したという理由で補助額は減額されました。
2005年には1キロワット当り2万円、翌06年には補助金制度そのものが廃止されました。

一方、ドイツでは再生可能エネルギー促進法(EEG)が、2000年から
施行され、太陽光発電能力で日本はドイツに抜かれてしまったのです。
ドイツでは、電力会社が発電コストに見合う価格で太陽光発電をはじめとする
再生可能エネルギーを購入し、通常の電気料金に対する上乗せ分を
消費者が負担するという仕組みをとっています。
2000年の太陽光発電の購入価格は1キロワット/時当り約65円。2004年には
約85円に引き上げられ、発電量が急激に増えたわけなんです。

洞爺湖サミットをきっかけに、自然エネルギーに対する補助や支援を
もう一度考えて欲しいものです。個人の環境問題に関する関心も
高まっていると思います。ほとんど車の通らない道路の財源を少し
回していただいて、自然エネルギー開発の技術革新の促進もはかって
いただきたいです。

 
インドレストラン&バー  ガンズ
■住所:茨城県つくば市天久保1-8-9 TEL: 029-859-6677
■営業:ランチタイム 11:00~15:00 ディナータイム 17:00~23:00 バータイム 23:00~5:00

タイガージェットシンスペシャル2,580円というコースにしました。
カレー2種(ミックスベジタブル、ナスとトマトにしました)、ナン、ライス
サモサ、タンドリーチキン、シークケバブ、サラダ、パパド、デザート
こんなにたくさんのインド料理が出てきて食べきれないくらいです。
最後に残った料理は持ち帰りました。

ナンも大きいでしょ。何なんだぁ ナンちゃって




cafe stroll (ストロール)

2008年07月08日 | ちばらきボーノ
昨日から、厳重警戒の中、洞爺湖サミットが開催されましたね。
2月に訪れた時の景色とはすっかり変わって、爽やかな北国の夏という感じです。
それでも30℃と東京と同じ気温で、関係者の方々は大変でしょうね。

今回のサミットのテーマは、地球温暖化、食糧・原油高騰、アフリカ開発が
主要となるのでしょうが、別々のテーマに見えて実は太く繋がった問題なのです。
その中の1つ。最大のテーマでもある地球温暖化について、
本日、G8は2050年までに世界全体の温暖化ガス排出量を少なくとも50%削減する
との目標を、世界全体の目標として採用することを求めるとの認識で一致しました。

福田首相の言葉 
「我々は本日ここ洞爺湖で示した強い決意の下、地球規模での共同行動に
つなげていく努力を新たに始めます。これこそが次の世代の将来に責任を
負っている我々に課された重大な使命だと思います。」

昨日のカンブリア宮殿で、村上龍さんが言ってたけど、環境問題を解決することと
ビジネスがもっと上手く融合して、儲かる仕組みを創っていかなければ
推進していかないですね。
EU(どこの国か忘れた)では、一般家庭の自家発電から電気を売る
仕組みが上手くできています。

そんなお金になりそうな強い太陽の日差しを浴びて、西大通り沿いの会社の近くで
ランチを食べました。
 
■住所:つくば市二の宮2-12-10 TEL: 029-828-5333
■営業:ランチ 11:30~15:30 (土日祝11:30~16:30)バータイム 17:00~23:30
    定休:月曜 
メキシカンのような・・、バリっぽいところもあって涼しい感じのお店です。
 
ランチはいろいろメニューがありましたが、選んだのは、
生ハムのぺペロンチーノや、ハンバーグのプレートランチです。