会場の荒川河川敷右岸の虹の広場前に8時25分頃に行ったが、すでにすごい人でビニールシート(4畳半)を広げる場所が無い。
10時スタートなのに?
しかたなく、土手の上に敷く。
ふちえRCの参加者(この大会はクラブの年中行事)に土手の上とメール
する。
年中行事なのにオラッチを含めて5人と参加者が少ないので、こういう時は楽だ?
メールし終わったら、土手の下でS水くん達が陣取っているのが分かった。
まだ下に4畳半なら敷けると言うので、下に引っ越す。
そして、再度仲間にメールして引っ越しを伝える。
暑くなってきた。
ハーフマラソン(21.0975km)のスタート10分ぐらい前に位置に着く(シートを敷いた目の前なのだ)。

何と10時より10秒ぐらい前にスタートとなった。
でも、進まない、少しずつ歩き出す。
スタートラインまで約30秒。
狭いコースに約14,000人の参加者じゃ仕方ないか。
その後走り
になる。
今日の目標はキロ6分で、2時間06分35秒以内だ。
1kmすぎに、缶ビールに仮想したS水くんを抜く。
このペースで何所まで走れるのかな?
コースを知り尽くしているので、まだこんな所かと思う。
5km地点で皇走会のT本さんが応援してくれた。
ややバテ気味だったが応援で少しガッツが入る。
約8km過ぎの岩淵水門でコース役員をしていた、足立区卓球連盟の役員の方々に挨拶をする。
9kmあたりで、缶ビールのS水くんに抜かれる。
バテてきた。あまりにも練習していなかった(できなかった)つけがきた。
10kmは55分37秒ぐらいで通過する。
約500mで折り返す。
ペースが落ちているが、どうにもできない。
11km過ぎに左のシューズの中に小石が入ってしまったので、12km地点でシューズを脱ぎ小石を出す。
ここには救護所があるので、しゃがみこんだオラッチに役員の方が声をかけてくれた。
復路の岩淵水門、工事中でコースが狭くなり、復路のランナーは立ち止まり、約20mを歩く
ようになる。
15km地点で、腕のストップウォッチを押しペースが落ちたのを再確認した(1kmごとに腕を覗いたので分かっていたが)。
17.4kmで「おやじさん頑張って」と声をかけられた。
何とコース役員をしていたふちえRC顧問のS木先生(足立区陸上競技協会顧問)でした。
こちらから気づかずに失礼いたしました。
その後オラッチはメロメロ。
所どころに墨東走友会の人たちがコース役員でいて、声をかけられたが元気が出なかった。
ラスト3kmの長かったこと。
やっとこさっとこでゴールラインを越せました。
自分の計測(スタート時を10秒プラスして)で2時間04分20秒で目標をどうにかクリアーできましたが、初めて2時間以上かかった自己ワースト記録でした。
それにしても疲れた
。
10時スタートなのに?
しかたなく、土手の上に敷く。
ふちえRCの参加者(この大会はクラブの年中行事)に土手の上とメール

年中行事なのにオラッチを含めて5人と参加者が少ないので、こういう時は楽だ?
メールし終わったら、土手の下でS水くん達が陣取っているのが分かった。
まだ下に4畳半なら敷けると言うので、下に引っ越す。
そして、再度仲間にメールして引っ越しを伝える。
暑くなってきた。
ハーフマラソン(21.0975km)のスタート10分ぐらい前に位置に着く(シートを敷いた目の前なのだ)。

何と10時より10秒ぐらい前にスタートとなった。
でも、進まない、少しずつ歩き出す。
スタートラインまで約30秒。
狭いコースに約14,000人の参加者じゃ仕方ないか。
その後走り

今日の目標はキロ6分で、2時間06分35秒以内だ。
1kmすぎに、缶ビールに仮想したS水くんを抜く。
このペースで何所まで走れるのかな?
コースを知り尽くしているので、まだこんな所かと思う。
5km地点で皇走会のT本さんが応援してくれた。
ややバテ気味だったが応援で少しガッツが入る。
約8km過ぎの岩淵水門でコース役員をしていた、足立区卓球連盟の役員の方々に挨拶をする。
9kmあたりで、缶ビールのS水くんに抜かれる。
バテてきた。あまりにも練習していなかった(できなかった)つけがきた。
10kmは55分37秒ぐらいで通過する。
約500mで折り返す。
ペースが落ちているが、どうにもできない。
11km過ぎに左のシューズの中に小石が入ってしまったので、12km地点でシューズを脱ぎ小石を出す。
ここには救護所があるので、しゃがみこんだオラッチに役員の方が声をかけてくれた。
復路の岩淵水門、工事中でコースが狭くなり、復路のランナーは立ち止まり、約20mを歩く

15km地点で、腕のストップウォッチを押しペースが落ちたのを再確認した(1kmごとに腕を覗いたので分かっていたが)。
17.4kmで「おやじさん頑張って」と声をかけられた。
何とコース役員をしていたふちえRC顧問のS木先生(足立区陸上競技協会顧問)でした。
こちらから気づかずに失礼いたしました。
その後オラッチはメロメロ。
所どころに墨東走友会の人たちがコース役員でいて、声をかけられたが元気が出なかった。
ラスト3kmの長かったこと。
やっとこさっとこでゴールラインを越せました。
自分の計測(スタート時を10秒プラスして)で2時間04分20秒で目標をどうにかクリアーできましたが、初めて2時間以上かかった自己ワースト記録でした。
それにしても疲れた

