カナダ人の女性社長兼CEOになってから難儀なことが続いている日本マクドナルドで異物の混入騒ぎが持ち上がっている。
9月にはフライドポテトに人の歯らしきものが入っていたり、12月にはチキンマックナゲットにビニールが入っていたりと、まあ不思議なこともあるもんだ・・・。
歯が入ってたというのは原因が不明ということだし、ナゲットに入ってた青いビニールは異物混入防止用のものらしい・・・。
ayameちゃんが月に1~2回は「じ~じ、マックへいこ~よ」というので利用しているけんども、こんなこっちゃ危なっかしくて買う気にもならヘン・・・。
彼女はチキンナゲットが大好きなので、ハッピーセットに追加して、必ずナゲットを買ってくるんだから始末が悪いもんね。
それにしても外国人女性がトップに立ってから日本マクドナルドはどうしちゃったんだろう?
景気が好転しないのも原因かもしれないが、土・日のお昼時はドライブスルーに車が行列してるのは以前の通りだ。
メニューもいろいろと出しているが、あんまりヒットしたとは聞いていないし、おまけに生産工程での管理が悪くて問題になったりしている。
それもこれも安全性を無視して、ヤッスイものを輸入するという守銭奴体質が出来上がってしまったからじゃないだろうか?
藤田さんが社長の頃は、デフレ時代で経営も大変だったろうけど、格安のハンバーガーを提供しても、安全面で不祥事が続くようなことはなかったように記憶している。
そのタガが外れて、儲け第一主義に陥った途端にいろんな所でボロが出てきたいうことじゃないんじゃないかなぁ~。
外食産業の商品は、消費者と直結しているから衛生面や素材の安全性などが厳しく求められる。
人が口にする商品に異物が混入してるなんて、近年の日本の常識では考えられないことが起きてるのは何でだろう?
人材教育ができてないからか?
以前のマックはマニュアル通りにすべての作業を進行するアルバイトにも厳しい仕事場だったはずだ。
今のような仕事ぶりでは、日本マクドナルドという社名から「日本」の文字をとってほしいと思ってしまうほどだ。
バブルが崩壊して小泉元首相以後の自公政権は企業の儲け主義に加担する政策ばかりになって、消費者である国民をないがしろにしている現在の日本の状況を象徴しているのが、外資系企業の雄であったはずの日本マクドナルドの崩壊?なのかもしれない。
9月にはフライドポテトに人の歯らしきものが入っていたり、12月にはチキンマックナゲットにビニールが入っていたりと、まあ不思議なこともあるもんだ・・・。
歯が入ってたというのは原因が不明ということだし、ナゲットに入ってた青いビニールは異物混入防止用のものらしい・・・。
ayameちゃんが月に1~2回は「じ~じ、マックへいこ~よ」というので利用しているけんども、こんなこっちゃ危なっかしくて買う気にもならヘン・・・。
彼女はチキンナゲットが大好きなので、ハッピーセットに追加して、必ずナゲットを買ってくるんだから始末が悪いもんね。
それにしても外国人女性がトップに立ってから日本マクドナルドはどうしちゃったんだろう?
景気が好転しないのも原因かもしれないが、土・日のお昼時はドライブスルーに車が行列してるのは以前の通りだ。
メニューもいろいろと出しているが、あんまりヒットしたとは聞いていないし、おまけに生産工程での管理が悪くて問題になったりしている。
それもこれも安全性を無視して、ヤッスイものを輸入するという守銭奴体質が出来上がってしまったからじゃないだろうか?
藤田さんが社長の頃は、デフレ時代で経営も大変だったろうけど、格安のハンバーガーを提供しても、安全面で不祥事が続くようなことはなかったように記憶している。
そのタガが外れて、儲け第一主義に陥った途端にいろんな所でボロが出てきたいうことじゃないんじゃないかなぁ~。
外食産業の商品は、消費者と直結しているから衛生面や素材の安全性などが厳しく求められる。
人が口にする商品に異物が混入してるなんて、近年の日本の常識では考えられないことが起きてるのは何でだろう?
人材教育ができてないからか?
以前のマックはマニュアル通りにすべての作業を進行するアルバイトにも厳しい仕事場だったはずだ。
今のような仕事ぶりでは、日本マクドナルドという社名から「日本」の文字をとってほしいと思ってしまうほどだ。
バブルが崩壊して小泉元首相以後の自公政権は企業の儲け主義に加担する政策ばかりになって、消費者である国民をないがしろにしている現在の日本の状況を象徴しているのが、外資系企業の雄であったはずの日本マクドナルドの崩壊?なのかもしれない。