次男坊のryo~がスーパーエキセントリックシアター(SET)に昨年から勤めているので、今日は豊橋にある「穂の国とよはし芸術劇場」に観劇に行きます。
もちろん、一家総出で…。
SETの公演を見るのは久しぶりです。
旗揚げして今年で40年も続いている劇団です。
じいちゃんが大学生の頃に多くの小劇団が旗揚げしました。
60年代には寺山修二、唐十郎、蜷川幸雄、70年代にはつかこうへい、80年代には野田秀樹、鴻上尚史、90年代になると三谷幸喜らが登場し、小劇場の活動は活発に続いて行きました。
じいちゃんもジャンルは異なりますが、小劇場で頑張ってた友達がたくさんいます。
年に数少ない公演を行うために、新宿のゴールデン街でバイトをする女の子たちがたくさんいました。
ずぅ~と売れない下積み生活を続け、30歳を境にやめてしまう子も数多く知っています。
1979年に旗揚げしたSETは、三宅裕司や小倉久寛が売れて公演も順調でした。
今は大変らしいけど…。
40年目の公演は、どんなものになるか分らないけど、豊橋まで見に行ってきますわ。
もちろん、一家総出で…。
SETの公演を見るのは久しぶりです。
旗揚げして今年で40年も続いている劇団です。
じいちゃんが大学生の頃に多くの小劇団が旗揚げしました。
60年代には寺山修二、唐十郎、蜷川幸雄、70年代にはつかこうへい、80年代には野田秀樹、鴻上尚史、90年代になると三谷幸喜らが登場し、小劇場の活動は活発に続いて行きました。
じいちゃんもジャンルは異なりますが、小劇場で頑張ってた友達がたくさんいます。
年に数少ない公演を行うために、新宿のゴールデン街でバイトをする女の子たちがたくさんいました。
ずぅ~と売れない下積み生活を続け、30歳を境にやめてしまう子も数多く知っています。
1979年に旗揚げしたSETは、三宅裕司や小倉久寛が売れて公演も順調でした。
今は大変らしいけど…。
40年目の公演は、どんなものになるか分らないけど、豊橋まで見に行ってきますわ。