岐阜県のゴルフ場でラウンドしてきました。
随分高い所にあるコースで遠く可児市が一望できるような場所にあります。

お天気は、あまり良くないと予報が出ていましたが、ラウンド後に雨が降ることを祈ってスタートしました。
最近、パットが入らずに苦しんでいましたので、思い切って30年ほど前に購入したパターに入れ替えて心機一転しようと試みました。
このコースは、初めてプレーする所で「山岳のトリッキーなコース」という説明があり、実際にフェアウエーは狭くてティーショットは慎重に、セカンド、サードは無理しない攻め方で行きました。
出だしはダボを打ってしまったけど、その後ショートコースでバーディをとり、調子に乗って7番~9番まで3連続パーを拾って、ご機嫌で昼食…。
パターを変えたのが良かったのか、前半は普段よりかなりいいスコアで回れました。
雨は時折ぱらつく程度で、プレーには支障がありませんでした。
昼食に、じいちゃんはクリームパスタと生ビール。

同伴のおじさんが地元の名産という塩鶏チャンを注文したので、写真を撮らせてもらいました。

1時間ほどの休憩後に後半をスタートしようとしたら「雷が近づいています」というアナウンスが入り、暫くしてゴロゴロいうのが遠ざかったので、スタートしたら俄かに空が真っ黒になり大きな雷の音が…。
おまけに、もの凄い雨が降り出して、このホールはできたものの、服はずぶぬれ…。
雷と豪雨で、暫くカートに隠れていたんですが、段々寒くなってきて、「もうやめよう」ということになりました。
他のプレーヤーの方たちも、どんどん途中でやめて、クラブハウスはおお賑わい…。
ビショヌレの服を脱いで、お風呂に行ったら、ここも満員状態で湯船は、芋を洗うようにおっさんたちの頭で満杯状態でした。
お風呂を出て帰る頃には、天気が回復し日差しが…。
何十年ぶりかで、雨でギブアップして帰ってきました。
随分高い所にあるコースで遠く可児市が一望できるような場所にあります。

お天気は、あまり良くないと予報が出ていましたが、ラウンド後に雨が降ることを祈ってスタートしました。
最近、パットが入らずに苦しんでいましたので、思い切って30年ほど前に購入したパターに入れ替えて心機一転しようと試みました。
このコースは、初めてプレーする所で「山岳のトリッキーなコース」という説明があり、実際にフェアウエーは狭くてティーショットは慎重に、セカンド、サードは無理しない攻め方で行きました。
出だしはダボを打ってしまったけど、その後ショートコースでバーディをとり、調子に乗って7番~9番まで3連続パーを拾って、ご機嫌で昼食…。
パターを変えたのが良かったのか、前半は普段よりかなりいいスコアで回れました。
雨は時折ぱらつく程度で、プレーには支障がありませんでした。
昼食に、じいちゃんはクリームパスタと生ビール。

同伴のおじさんが地元の名産という塩鶏チャンを注文したので、写真を撮らせてもらいました。

1時間ほどの休憩後に後半をスタートしようとしたら「雷が近づいています」というアナウンスが入り、暫くしてゴロゴロいうのが遠ざかったので、スタートしたら俄かに空が真っ黒になり大きな雷の音が…。
おまけに、もの凄い雨が降り出して、このホールはできたものの、服はずぶぬれ…。
雷と豪雨で、暫くカートに隠れていたんですが、段々寒くなってきて、「もうやめよう」ということになりました。
他のプレーヤーの方たちも、どんどん途中でやめて、クラブハウスはおお賑わい…。
ビショヌレの服を脱いで、お風呂に行ったら、ここも満員状態で湯船は、芋を洗うようにおっさんたちの頭で満杯状態でした。
お風呂を出て帰る頃には、天気が回復し日差しが…。
何十年ぶりかで、雨でギブアップして帰ってきました。