花の丘公園のクスダマツメクサ みずみずしさが残っています。
以下の写真は臨海公園のクスダマツメクサ 一日中日当たりのいいところにあります。
花の後の茶色の種もずいぶんできています。
花が全開するとまるでくす玉のように丸くなってきます。
ややこしいツメクサの中で最初に見て覚えたのがクスダマツメクサでした。
目標は似たような仲間4種類を見分けたいこと
林の子さんが分かりやすく分類してくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/41447b195a47d6bcc8ab4b0716623c05
草刈された後の臨海公園はタイミングが悪かったです。海に近いほうにしか残っていなくて
たくさんあるはずの場所では全然見当たりませんでした。
クスダマツメクサ・コメツブツメクサ
ウマゴヤシ・コメツブウマゴヤシ の4種類をいつかは集めてみたいのですが・・・
種の形に特徴のあるウマゴヤシは今のところ望み薄でわずかな期待はコメツブツメクサと
コメツブウマゴヤシなんですけどどうでしょうか・・・
中に混ざっているかもしれないし・・・と綴っているだけでも混乱します。
あと1回続きます。あまり見向かれない地味な雑草に自分のほうからとりついたので
もしも達成できたら喜びは大きいかもしれない!
以下の写真は臨海公園のクスダマツメクサ 一日中日当たりのいいところにあります。
花の後の茶色の種もずいぶんできています。
花が全開するとまるでくす玉のように丸くなってきます。
ややこしいツメクサの中で最初に見て覚えたのがクスダマツメクサでした。
目標は似たような仲間4種類を見分けたいこと
林の子さんが分かりやすく分類してくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/41447b195a47d6bcc8ab4b0716623c05
草刈された後の臨海公園はタイミングが悪かったです。海に近いほうにしか残っていなくて
たくさんあるはずの場所では全然見当たりませんでした。
クスダマツメクサ・コメツブツメクサ
ウマゴヤシ・コメツブウマゴヤシ の4種類をいつかは集めてみたいのですが・・・
種の形に特徴のあるウマゴヤシは今のところ望み薄でわずかな期待はコメツブツメクサと
コメツブウマゴヤシなんですけどどうでしょうか・・・
中に混ざっているかもしれないし・・・と綴っているだけでも混乱します。
あと1回続きます。あまり見向かれない地味な雑草に自分のほうからとりついたので
もしも達成できたら喜びは大きいかもしれない!