房総のむらへ行ってきました。広すぎて一日たっぷり時間をかけても回りきれません。
再現されている昔の街並み 電線がないので映画やテレビの撮影によく使われるそうです。
農家や武家屋敷なども再現されています。
面白かったのがところどころにある「綱つり」といわれるお払い用の藁でできた飾り
地区ごとに色々決まりごとがあるようです。災いやはやり病が入ってこないように
大蛇もあちこちに!!!
道の両側をまたぐようにかけられているところもありました。
予約して参加した琥珀のアクセサリー作り
くず琥珀を成型したひも通し用の穴のあいた四角い琥珀が用意されていました。
初心者は勾玉の形にするのは難しいといわれたのに挑んだひとり
涙のしずく型のつもりで研ぎ進めてみたのですが・・・
結果 できた形に納得いかなくても オンリーワンということで・・・
琥珀には違いないので結構気に入っているようだ 息子の作
ありのままの里山が残された自然味たっぷりのところでした。
山野草を見ながらのそぞろ歩きは時間を忘れます。講師の案内つきの散策に参加しました。
再現されている昔の街並み 電線がないので映画やテレビの撮影によく使われるそうです。
農家や武家屋敷なども再現されています。
面白かったのがところどころにある「綱つり」といわれるお払い用の藁でできた飾り
地区ごとに色々決まりごとがあるようです。災いやはやり病が入ってこないように
大蛇もあちこちに!!!
道の両側をまたぐようにかけられているところもありました。
予約して参加した琥珀のアクセサリー作り
くず琥珀を成型したひも通し用の穴のあいた四角い琥珀が用意されていました。
初心者は勾玉の形にするのは難しいといわれたのに挑んだひとり
涙のしずく型のつもりで研ぎ進めてみたのですが・・・
結果 できた形に納得いかなくても オンリーワンということで・・・
琥珀には違いないので結構気に入っているようだ 息子の作
ありのままの里山が残された自然味たっぷりのところでした。
山野草を見ながらのそぞろ歩きは時間を忘れます。講師の案内つきの散策に参加しました。