水元公園では現在花菖蒲祭りのための準備が終わったようです。2012.6.5
本格的にお祭りが始まると出し物などがあってにぎやかすぎるので今のうちに!
今週の土・日は最高の人出が予想されます。花が咲きそろうのもその頃かもしれない


花菖蒲の写真は滅多に撮らなかったのですが一度は撮ってみたいと思っていました。
花菖蒲鑑賞法 「美の壷」からの受け売り
雌しべがぴっと上に立ち上がっているものが最高の仕上がりだそうです。

下の写真でいうと分かりやすいのは右の花被片にある二つに分かれているものが
ついている部分です。ここがぐっと上に上がって花びらがしなやかに下りてくれば
整った形といえるのです。筋を通すという武士の心得にもつながる?・・・
菖蒲ー尚武ー武道・武勇を重んじるーこんなことから武士には愛されてきたそうです。

ところが筋道をぴっと通した麗しい花は極少なかったです。



たいていはこんな風にだらっとしている花が多い

好みの色の花も緊張感に欠けてだらしなく見えました。

一鉢 一鉢 手塩にかけて育て上げられる花菖蒲と違ってすべてが美しいというわけでは
ないもののたくさんの花が一斉に花開く様は壮観といえると思いました。
まっすぐ上にせりあがった雌しべの凛として整った姿を捜しながら鑑賞するのもいいかな!
本格的にお祭りが始まると出し物などがあってにぎやかすぎるので今のうちに!
今週の土・日は最高の人出が予想されます。花が咲きそろうのもその頃かもしれない


花菖蒲の写真は滅多に撮らなかったのですが一度は撮ってみたいと思っていました。
花菖蒲鑑賞法 「美の壷」からの受け売り
雌しべがぴっと上に立ち上がっているものが最高の仕上がりだそうです。

下の写真でいうと分かりやすいのは右の花被片にある二つに分かれているものが
ついている部分です。ここがぐっと上に上がって花びらがしなやかに下りてくれば
整った形といえるのです。筋を通すという武士の心得にもつながる?・・・
菖蒲ー尚武ー武道・武勇を重んじるーこんなことから武士には愛されてきたそうです。

ところが筋道をぴっと通した麗しい花は極少なかったです。



たいていはこんな風にだらっとしている花が多い

好みの色の花も緊張感に欠けてだらしなく見えました。

一鉢 一鉢 手塩にかけて育て上げられる花菖蒲と違ってすべてが美しいというわけでは
ないもののたくさんの花が一斉に花開く様は壮観といえると思いました。
まっすぐ上にせりあがった雌しべの凛として整った姿を捜しながら鑑賞するのもいいかな!