花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

イネ科?カヤツリグサ科?

2012年08月06日 | 水元公園
調べていても一向にはかどらずにいるイネ科?カヤツリグサ科?のふたつ 
どちらも図鑑からもNET検索でもはっきりしないのですが推測で一つ目は
イネ科のキシュウスズメノヒエ 湿り気のある場所にありました。



どれもふたつに分かれています。


下のほうから果実ができ始めているよう  見ていて黒紫の色がとってもきれいでした。


もうひとつはカヤツリグサ科の仲間かもしれない
後日の観察結果からサンカクイと分かりました。

サンカクイ


ひらひらして見えるのは雄しべ?  ?が一杯 
これも湿り気のある場所にあったのでカンガレイ?かもしれないのですが・・・

サンカクイ


実家の近くのお寺さんの庭で見たスグリ?でいいのかな
おいしそうな実をふんだんにつけていました!






スグリの実ってどんなあじがするのでしょう♪
酸っぱいと甘いが一緒なのかな!赤い目玉おやじ 鈴生りになってる~