花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

サデクサ

2012年09月14日 | 水元公園
サデクサ タデ科 イヌタデ属  観察期間  2012.8.7~9.8
サデクサを知ってから2年目の秋になりました。早い段階から見ておかなくちゃ!
狙っていた観察場所はぐちゃぐちゃになっているため落ち込んでいたのですが
ほかでも何ヶ所か群生しているところがあってほっ!!!ひと目で分かるサデクサの形
初期の頃は茎と茎の間が詰まっているのでふりふりした托葉が何個も並んでいて
特徴がよく表れていると思います。





茎や葉柄には逆向きの痛そうな刺がついていますが托葉の形が独特です。  
ピエロの衣装のようなふりふりがついてます。葉腋の間が伸びて長くなっていました。


大きく撮ってみると刺の様子も分かります。



葉の形


8/7には早くも花が咲いていました。


この頃はよく開くということもなく


一週間くらい後でもこの程度




やっと少しだけ開いてきました。




9月になったら少~しだけピンク色の花も出てきました。







今はまだ緑色をしていても晩秋を迎える頃には茎には赤味が増して
別の趣を味わえるかもしれない。その前にもっときれいに開いた花が撮れたらいいです。