花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

畦道で

2013年10月06日 | 花の丘公園
もう消えちゃったのかと思っていたフタバムグラがまだ健在でした!アカネ科フタバムグラ属
ちっちゃな花を咲かせて生きのびていたのでうれしかった♪
フタバムグラを初めて見てそのときに調べて名前を知ったのが2010年 以来3年ぶりです。
当時の勢いには欠けるもののともかくも姿を見て安堵してきました。





つぼみの頃はうす紅つけて愛らしい


果実もできています。


近寄って大きく撮るのは大変 切り取りました。


ヒレタゴボウ(アメリカミズキンバイ)は相変わらずで休耕田を我が物にしていました。
アカバナ科 チョウジタデ属 
名前の元になった「ヒレ」の部分はとりそこなって後悔しています。
(葉の付け根辺りの茎の部分 特に下のほうの茎でははっきりと「ヒレ、翼」が見える)
根元から引き抜いてみると細いごぼうのようになっているそうです。
夕菅さんの記事から学びました












2013.10.7 追加しました   ヒレ(翼)のある部分を撮ったので!茎の下のほうでした。

雄しべはうまくいかなった なんとなく8本あるような