花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

畦道で2

2013年10月08日 | 花の丘公園
初めてオナモミ?を見ました。  
キク科オナモミ属 雌雄異花 上のほうに雄花下に雌花が咲く
調べてみても果たして「オナモミ」なのか「オオオナモミ」なのか分からない
オナモミは近年ほとんど見られなくなっていると載っていました。
果実(果苞)のトゲのつきかたで区別するみたいです。とはいっても素人には難しい
オオオナモミの茎は紫色を帯びることが多いそうなのでオオオナモミかもしれないです。


このあたりで見ることのできるコメナモミはまだ幼い状態だったので
オオオナモミって早くに花を咲かせるのだと思いました。


ひっつき虫の若い果実ができつつありました。

後日行ってみたところ花は終わり果実が大きくなっていました。



秋の日のキンエノコロといいたいのに太陽は真夏と同じ照り方でこの日はムシムシです。


コセンダングサに止まってくれた蝶々  モンキチョウかな♪