花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

サワギキョウほか(アルプの里6)

2015年10月04日 | 花旅
2015.9.14
「サワギキョウ」と記された名札がついていて植物園一帯に広く咲いていました。白花も多かったです。
でもなんとなくサワギキョウの雰囲気とは違っていてもしかしたら園芸種なのかな!って感じます。









白花のツリフネソウなどと一緒に咲いていた場所のサワギキョウ

これならまさしく ”サワギキョウ” だな♪って感じました。



キレンゲショウマの大株があったのですが近くまで行かれないのが残念


やっとこれだけ・・・花と花の後と


可愛らしいコハマギクはこれからが盛りになりそう♪


ナンブトラノオ  まだ咲き残っていてラッキーでした。




すごく気になって足を止めてじっくり見ていたこれは!ラセイタソウでした。
てっぺんの葉の下には雄花が咲くそうです。厚手の葉で触るとガサガサしそう


わぁ~  見事な自然の造形美(^^♪  精巧にできあがってる~


てっぺんの葉のところには雌花が咲くそうです。


爽やかな光景~  下のほうにはアサマフウロの濃いピンク色が写りました。

白っぽい植物は アサギリソウでした。 ハハコグサのような花を咲かせそう



アルプの里の顔ともいえるキンロバイはいつでも咲いている状態で迎えてくれるのがうれしい♪