2015.10.3
どこにどのような食虫植物があるのか・・・ほかの草がたくさん生えているので
名札を頼りに枯れ枝でかき分けてみたりしてもこれがそれだとはっきり言えないです。
食虫植物ではないのですが ホシクサ科の イトイヌノヒゲ はこれでいいのかもしれません・・・
雌雄あるそうですがどっちもよく分からない
ホシクサの仲間の色々って大好きなのですが分からないこと難しいことがが多すぎ道のりが遠すぎる。
以下は食虫植物ですが 非情にもボケてピンク色に見えるのが ホザキノミミカキグサ
地下茎に虫をとらえる袋がある
花はなかったものの存在が分かった ナガバノイシモチソウ 絶滅危惧種
腺毛が見えるように写りました。
はっきり見たかったのに・・・
これも非情にも非常にボケて 丸く円形に地面に張り付いたように見えるのがコモウセンゴケ
目が疲れる 遠くの景色を眺めて目を休ませましょう (*^^)v
どこにどのような食虫植物があるのか・・・ほかの草がたくさん生えているので
名札を頼りに枯れ枝でかき分けてみたりしてもこれがそれだとはっきり言えないです。
食虫植物ではないのですが ホシクサ科の イトイヌノヒゲ はこれでいいのかもしれません・・・
雌雄あるそうですがどっちもよく分からない
ホシクサの仲間の色々って大好きなのですが分からないこと難しいことがが多すぎ道のりが遠すぎる。
以下は食虫植物ですが 非情にもボケてピンク色に見えるのが ホザキノミミカキグサ
地下茎に虫をとらえる袋がある
花はなかったものの存在が分かった ナガバノイシモチソウ 絶滅危惧種
腺毛が見えるように写りました。
はっきり見たかったのに・・・
これも非情にも非常にボケて 丸く円形に地面に張り付いたように見えるのがコモウセンゴケ
目が疲れる 遠くの景色を眺めて目を休ませましょう (*^^)v