(4日目ー1) 2015.11.5
三朝温泉に泊まった翌日 4日目の朝も快晴で雲の出方も上々!
宿にあったガイドブックなどを見ていたら投入堂(なげいれどう)までそれほど遠くないことがわかり
目的地に決めて行ってみることにしました。投入堂の間近には到底行くことはできないものの
山の上を見上げて存在だけでも見られたらと期待して!
あたりは深山幽谷という感があります!好きな場所~
案内がいくつもあるので迷うことなく行かれそうです!
このあたり一帯は自然がいっぱい! 案内板に下からでも見える場所があると書いてありました。
急いでその場所へ行ってみましょう♪♪♪
見えた! 見えた! あそこに立っていました~
ラッキー!!! 一度は見てみたいと思っていた三徳山三仏寺投入堂 国宝に指定されています!
参拝するのに日本一危険な場所にある国宝のお堂をありがたく仰ぎ見ることができました。
少し大きくしてみました↓ 断崖絶壁の岩の穴に建てられています。
飛鳥時代(849年)に役行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれたとされる三仏寺
あんな高いところの険しい岩場にどうやってお堂を造った?修行のため? いくつも疑問が出てきます。
上まで行って帰るまでだいたい1時間半くらいかかるそうです。
その道のりは相当厳しく決死の覚悟を決めていかないと とても とても・・・
バスでやってきた人たち 目は見開き口も開いちゃう~ 真剣です~
ツアーで来ていた人が向こうの上からでもよく見えるというので後をついていったら!
遠くてもこっちのほうがはっきりするみたい♪
道路の片側は谷になっているのでちょうど渓谷沿いという感じがします。
秋の花の色々が盛りでゆっくりじっくり時間をかけて歩きたいところですがそうもできず残念
花の後でしょう 長い白い毛にくるまってる~ なんだか分からない・・・露をたっぷり含んできれい♪
次はこの日予定していた鳥取砂丘へ向かいます!
三朝温泉に泊まった翌日 4日目の朝も快晴で雲の出方も上々!
宿にあったガイドブックなどを見ていたら投入堂(なげいれどう)までそれほど遠くないことがわかり
目的地に決めて行ってみることにしました。投入堂の間近には到底行くことはできないものの
山の上を見上げて存在だけでも見られたらと期待して!
あたりは深山幽谷という感があります!好きな場所~
案内がいくつもあるので迷うことなく行かれそうです!
このあたり一帯は自然がいっぱい! 案内板に下からでも見える場所があると書いてありました。
急いでその場所へ行ってみましょう♪♪♪
見えた! 見えた! あそこに立っていました~
ラッキー!!! 一度は見てみたいと思っていた三徳山三仏寺投入堂 国宝に指定されています!
参拝するのに日本一危険な場所にある国宝のお堂をありがたく仰ぎ見ることができました。
少し大きくしてみました↓ 断崖絶壁の岩の穴に建てられています。
飛鳥時代(849年)に役行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれたとされる三仏寺
あんな高いところの険しい岩場にどうやってお堂を造った?修行のため? いくつも疑問が出てきます。
上まで行って帰るまでだいたい1時間半くらいかかるそうです。
その道のりは相当厳しく決死の覚悟を決めていかないと とても とても・・・
バスでやってきた人たち 目は見開き口も開いちゃう~ 真剣です~
ツアーで来ていた人が向こうの上からでもよく見えるというので後をついていったら!
遠くてもこっちのほうがはっきりするみたい♪
道路の片側は谷になっているのでちょうど渓谷沿いという感じがします。
秋の花の色々が盛りでゆっくりじっくり時間をかけて歩きたいところですがそうもできず残念
花の後でしょう 長い白い毛にくるまってる~ なんだか分からない・・・露をたっぷり含んできれい♪
次はこの日予定していた鳥取砂丘へ向かいます!