花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

比叡山延暦寺

2015年11月24日 | 花旅
(5日目ー2)   2015.11.6 
琵琶湖の宿に泊まったときに比叡山への道のりなど聞くことができました。
山道を上って高いところまで行くと遠くの景色が美しかったです!雲海に目をみはります!




途中の山道でも山野草がきれいでした。イタドリやムラサキシキブなど♪




朝早くに着いたので駐車場は空いていて人もあまりいなかったです。


根本中堂へ向かいます


鐘楼では一回50円で鐘をつくことができるのでした!ずし~んと響く音色♪


鐘楼を後ろにして間もなく左側  石段を下りていくと!


一番下まで下りた左側が根本中堂でした!




ここから先も入って見学することはできましたが撮影できるのはここまで


お賽銭箱の後ろの辺りを右にいきます。 1200年間消えることのない法灯を見ることができました。



木々の紅葉は今を盛りといった風で空に美しく映えて!


興味深かったのは消防車  比叡山延暦寺を守る大役を担って常駐しているのです。


野草たちも折々に花を添え参拝する人たちに癒しを与えてくれそう♪


左が東塔(とうどう) 右は阿弥陀堂




美しく雅な感じのする戒壇院に目を奪われて鑑賞してきました。



”天台宗比叡山の開祖最澄は考献帝の子孫で日本に帰化した”ここで初めて知りました。
絵入りの立札が法話のように易しく書かれたくさん立っています。
比叡山で修行を積んだ高名な僧侶たちの逸話など順を追って分かりやすくなっています。




比叡山で一番気になった野草  調べても名前は分からなくて・・降参



この後は琵琶湖大橋 休憩のためのSA行脚 家路・・・
あと一回で終わりにします・・・