2016.9.10 この日より前にここへ行ったときもうじき華やかになりそうと感じ後日行ってきたのです
植物園の塀の外からもよく見えています!
あの枝もこの枝もたっぷり花の穂がついて豪華です~
入り口に向かうまでの道には花がらが敷き詰められたよう!
園内へ入ってすぐの大木にも花がいっぱいでした!何本もあるのです
目線くらいに花がついている木のところへ行ってみましょう♪
小さな花がごちゃごちゃいっぱい! とらえどころがなく写しにくい。
フクロミモクゲンジ ムクロジ科 モクゲンジ属 雌雄異花同株
ボケてしまって・・・上には雄花 下に二つの雌花 どうにか写っています
下にある雌花の赤い色や緑色の部分は雄しべですが不完全だそうです。
雄花の赤く見える部分は付属体というそうです。 雄しべの付け根には白い細かな毛がいっぱい
雌花は雄花ほどには反り返らないようですが資料に乏しくはっきりは分かりません。
美味しい蜜が出ているのかしら・・・キゴシハナアブというのに似ている?
フクロミモクゲンジの花のことで以前記事にしたときは雌花の存在がよく分かりませんでした。
それが今回は写ったので小さな小さな1歩前進 今度はもっとよく分かるように!を心がけたいです
今後のお楽しみは果実の頃 種の入った袋の色の変化も見逃さないように♪
植物園の塀の外からもよく見えています!
あの枝もこの枝もたっぷり花の穂がついて豪華です~
入り口に向かうまでの道には花がらが敷き詰められたよう!
園内へ入ってすぐの大木にも花がいっぱいでした!何本もあるのです
目線くらいに花がついている木のところへ行ってみましょう♪
小さな花がごちゃごちゃいっぱい! とらえどころがなく写しにくい。
フクロミモクゲンジ ムクロジ科 モクゲンジ属 雌雄異花同株
ボケてしまって・・・上には雄花 下に二つの雌花 どうにか写っています
下にある雌花の赤い色や緑色の部分は雄しべですが不完全だそうです。
雄花の赤く見える部分は付属体というそうです。 雄しべの付け根には白い細かな毛がいっぱい
雌花は雄花ほどには反り返らないようですが資料に乏しくはっきりは分かりません。
美味しい蜜が出ているのかしら・・・キゴシハナアブというのに似ている?
フクロミモクゲンジの花のことで以前記事にしたときは雌花の存在がよく分かりませんでした。
それが今回は写ったので小さな小さな1歩前進 今度はもっとよく分かるように!を心がけたいです
今後のお楽しみは果実の頃 種の入った袋の色の変化も見逃さないように♪