2017.3.11 早春の小石川散歩の最終回
このきれいな濃い小さめの花を咲かせる桜は早春に咲く「草春桜」 手前はツツジ
ツツジの花も順次咲いてきそうでした。
草春桜の上に白っぽい桜が! オオシマザクラ(栽培品)でした。
大ぶりの花を咲かせてきれい! 分かれた幹の途中にシダ?のなにかがとりついています
白っぽい小ぶりの桜は シナミザクラ でした。
ヤブサンザシはいつ見ても愛らしい葉に目がいきます!
二度目くらいかしら・・・花が咲いたときに折よく巡り合えた ウチワノキ
まだうちわのような形の果実は見たことがないです。見逃してしまうらしい
レンギョウの白花タイプといった感じです
どうしても見ておきたかったのは! モクレイシ 雄しべが見えるのでこれは雄株でしょう
まるで抜けたばかりと思えるような・・・まだしっかりついていました
小石川の春は今頃たけなわとなっていることでしょう その後も気になります・・・
この一週間ほど後 江戸川べりをチェックしてきました!
このきれいな濃い小さめの花を咲かせる桜は早春に咲く「草春桜」 手前はツツジ
ツツジの花も順次咲いてきそうでした。
草春桜の上に白っぽい桜が! オオシマザクラ(栽培品)でした。
大ぶりの花を咲かせてきれい! 分かれた幹の途中にシダ?のなにかがとりついています
白っぽい小ぶりの桜は シナミザクラ でした。
ヤブサンザシはいつ見ても愛らしい葉に目がいきます!
二度目くらいかしら・・・花が咲いたときに折よく巡り合えた ウチワノキ
まだうちわのような形の果実は見たことがないです。見逃してしまうらしい
レンギョウの白花タイプといった感じです
どうしても見ておきたかったのは! モクレイシ 雄しべが見えるのでこれは雄株でしょう
まるで抜けたばかりと思えるような・・・まだしっかりついていました
小石川の春は今頃たけなわとなっていることでしょう その後も気になります・・・
この一週間ほど後 江戸川べりをチェックしてきました!