見た目がおかしくて!!! 写真に撮らなくっちゃ♪
長~く直角に曲がったようになったところはノギだなと思い眺めていました。

もう枯れ始めています。 ノギは乾くと外側に曲がるのだそうです。

アップで見ると毛が多いです! そうなるとアオカモジグサでいいと思います。
ただのカモジグサには毛がなく アオカモジグサだと剛毛が生えるとのことなので!

イネ科の用語はとにかくなじみが薄く訳が分かりません。 頴=えい
外花頴(護頴)と内花頴(内頴)の長さも見分けのポイントだそうです。
これは内花頴が外花頴より短く先が円い (細い芒がついているほうが外花頴)

ほかの場所も見ていくと少し緑色が残っているものもありました。
乾ききっていないためそれほど極端に曲がっていないです。


こっちでは赤みがありとてもきれいに見えます


アップで見たらうっとりするほどの美しさを感じ撮っておいてよかった♪

アオカモジグサ イネ科 エゾムギ属
植物図鑑ではたいてい「主な植物用語」という別枠がついていてそれを見ればとても参考になり
特にイネ科などは各部の名称が分かりやすく図解され素人には助かります。
ツバメシジミのカップル!!!
どれも同じペアですが翅がちぎれているのはオス?でしょうか (真ん中の写真)


長~く直角に曲がったようになったところはノギだなと思い眺めていました。

もう枯れ始めています。 ノギは乾くと外側に曲がるのだそうです。

アップで見ると毛が多いです! そうなるとアオカモジグサでいいと思います。
ただのカモジグサには毛がなく アオカモジグサだと剛毛が生えるとのことなので!

イネ科の用語はとにかくなじみが薄く訳が分かりません。 頴=えい
外花頴(護頴)と内花頴(内頴)の長さも見分けのポイントだそうです。
これは内花頴が外花頴より短く先が円い (細い芒がついているほうが外花頴)

ほかの場所も見ていくと少し緑色が残っているものもありました。
乾ききっていないためそれほど極端に曲がっていないです。


こっちでは赤みがありとてもきれいに見えます


アップで見たらうっとりするほどの美しさを感じ撮っておいてよかった♪

アオカモジグサ イネ科 エゾムギ属
植物図鑑ではたいてい「主な植物用語」という別枠がついていてそれを見ればとても参考になり
特にイネ科などは各部の名称が分かりやすく図解され素人には助かります。
ツバメシジミのカップル!!!
どれも同じペアですが翅がちぎれているのはオス?でしょうか (真ん中の写真)


