花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

花の後 2013

2013年11月29日 | 大町自然観察園
ハンショウヅルが綿毛になってふわふわに!種は黒くなってきました。



まだ途中の段階もあります。

花のときもその後も見ておきたいハンショウヅル



タイアザミという名札がついていました。トネアザミともいうそうです。
タイの国に関係があるのかと思っていたら タイアザミの「タイ」は 「大」でした。









同じ日でも花がまだまだ咲き続けています。別の場所でもたくさん見ることができました。
総苞片を見ると反り返り方が似ているので同じ種類だと思いましたが全く当てにならず。










最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綿毛の季節 (reihana)
2013-11-29 07:53:05
とんちゃん おはようございます
ハンショウヅルの綿毛って とってもシックで美しいですね
途中段階の綿毛を見ると ボタンヅルにも少し似ていますね
鈴蘭の様に俯いて咲く花から こんな綿毛が出来るなんて とっても不思議ですヽ(^o^)丿

タイアザミは漢字で『大薊』ですか
でもそんなに大きなアザミには見えませんが~(笑)
ごめんなさい カルドンと比較してしまいました
アザミの種類つて多いですよね
先月行った 砥峰高原にも アザミが咲いていましたよ~♪
アザミには 鋭いトゲがいっぱいで 素手では採取出来ませんね。
返信する
綿毛 (恵那爺)
2013-11-29 08:21:08
色の濃くクロっぽいところが種なんですね!
白黒のコントラストが綺麗です。
花のときの濃い紫もいい感じ
返信する
Unknown (みちりん)
2013-11-29 08:31:30
とんちゃん
お帰り~♪、待ってたわ♪
とんちゃんが、居ないと、何かが欠けてて寂しいよ
綺麗な綿毛、真ん中の種が風に吹かれて
何処かで根付くのですね
ふんわり暖かそうで、可愛いわ、
紫の上品な花からは想像できなくて
この種類のアザミは初めてです
丸みを帯びて可愛いですね
野アザミとの違いが良く解ります
葉は同じですね
花の中に白い花粉と思ったけど、
蕊なの?
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2013-11-29 09:12:07
reihanaさんへ
ホントね♪ ボタンヅルにも似ているような形になってます!
花のときは恥ずかしそうにうつむいているのにいざ!飛び立とうということになったら目一杯広がってきてる♪
タイアザミ 私もそう思いました。大して大きくもないのに・・・
背丈はすごく大きくなっていました。
花はカルドンと比較したらとても追いつけない
アザミはちっとも訳が分からなくて手抜きです。
野原に咲くアザミは名前が分からなくても感じがいいなといつも感じます。

恵那爺さんへ
ハンショウヅルは大好きな花のひとつです。
高山でミヤマハンショウヅルを見るのが夢のひとつ♪
ただのハンショウヅルでもいいです。花も実も今年は見ることができたので爽快になりました。

みちりんさんへ
田舎ではのんびり過ごしてきました。
姉の具合は大分よくて歩く足取りも軽くなっていました。

綿毛ってあったかそうに見えてかわいいですね。
この時期を待っていました。
アザミといったら種類がたくさんあるので苦手です。
でも咲いたところを見るのは好きなので写真で楽しんでいます。
花粉がついているのが見えますね~
返信する
花後 (写楽爺)
2013-11-29 10:31:10
こんにちは。
花後は写真としても面白いと思うのですがいつも見落としてしまいがちなんですよね。
「ハンショウヅルの綿毛」の2枚目なんて良いですね、花の形からどうなって綿毛の形になるのか不思議な気がします。
「タイアザミ」は「タイ」では無く「ダイ」だったんですね、この綿毛4枚も綺麗に撮れてる、特に綿毛の細い一本一本にそれに付く産毛の様なものまで詳細に見てとれます。
「アザミ」の花の2枚目白く見えるのが花粉でしょうか、我がしの様にも見えますね。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-11-29 14:08:18
写楽爺さんへ
私も見たいと思っていながらいつも見られるとは限らない
たまたま思い出したりそこにあったりです。
ハンショウヅルの途中経過も観察してみたくなりました。
どんな風に出来上がったのか知りたい♪
タイアザミは行く度に見ていたので早速足を止めました。
綿菓子のような花粉!
そういわれてみるともっとしっかり見ておけばよかったです。
課題としてとっておきますね。忘れなければです!
返信する
お帰りなさい。 (miko)
2013-11-30 08:18:49
とんちゃん おはようございます。
ハンショウズルの綿毛、近くで見るとキラキラ光ってきれいですね。
風に吹かれて種たちが離ればなれにふわふわと何処かに飛んでいって、たどり着いた場所が出生地やね(^0^)
タイ国のアザミじゃなくて大アザミですか、日本のアザミなの?
返信する
ハンショウズル (えったん)
2013-11-30 09:46:01
花は撮すこともあるんですが綿毛は見たことないんですよ。
見れて、とても嬉しいです、綿毛が飛んで黒い種が残る。
種も好い感じですね、いつか実際に見てみたいですよ。
花の場所を覚えておかないとね、すぐ忘れる悪い頭です(*゜▽゜*)

タイアザミも初見です、アザミは種類が多いですね。
葉には触らない方が賢明かな。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2013-11-30 14:42:58
mi-koちゃんへ
空っ風の群馬から帰りました。空っ風にはあわずに済んでほっとしてます!
ハンショウヅルの出生地!遠くまで遠征するのかしら~
タイアザミって外国のアザミなのかとずっと思ってた
トネアザミとも言っているので本籍はわが国なんでしょうね。
水彩画がきれいだったことを言うのを忘れていました。
ごめんなさいね
丁度似たような景色をさっき見てきたところ
mi-koちゃんの絵を思い出しながら眺めて来ました♪

えったんさんへ
ハンショウヅルは見たことあるのですね。
そっちでは「ミヤマ」を見ることできそうですが・・・
綿毛のできる頃は気候的にそちらではチャンスが少ないかもしれないですね。
花から果実までの過程を順に追っていってみるのもいいかな~と思い始めました。
アザミのトゲって見るからに痛そう
滅多に触ることないけど気をつけます!
返信する
綿毛の魅力 (夕菅 )
2013-11-30 18:31:29
ハンショウヅルの綿毛、ほんとうに鳥の羽根のようできれいですね!
タイアザミの綿毛は線香花火?
ハンショウヅルやセンニンソウの花や綿毛が見たくて、庭に植えましたがなかなかうまくいきません。
ハンショウヅルは花を見るまでもいかなくてなぜか溶けていってしまいます。
センニンソウは少し咲いても虫が大量発生して花も葉も全部食べてしまい、綿毛までいきません。

返信する

コメントを投稿