うわっ!!! ひと目でウルウル ウルウル でも名前が思い出せなくて・・・

こんなのを見ていたら胸がじんじん

踏みつけてしまいそうになるのですが こういう小さな野草って踏みつけられてもすっごく強そう
ニワゼキショウなんかも踏まれるほどに草丈が低くなり丈夫にきれいな花を咲かせるように思います。

右のほうに立っているのはミミナグサ それと比べると草丈は大分小ぶりです。

小さくても葉には厚みがあるように見えます。しかも丈夫そう♪

コテングクワガタ 何度か見てきたのですがこれほど身近にあるのを初めて知りました。
ヨーロッパ原産の帰化植物 オオバコ科(←ゴマノハグサ科)クワガタソウ属

しつこく撮りすぎ・・・ついつい度が過ぎています・・・右にはミミナグサの葉が写りました。





配色はとっても優しそう
控えめで薄紫色のような筋模様の花弁 柱頭はピンク色というのも愛らしく 花粉は白で葯はブルー
何拍子も揃ったおとなしい花を咲かせ少しも目立つことなく足元でつつましやかに咲いていました。

こんなのを見ていたら胸がじんじん

踏みつけてしまいそうになるのですが こういう小さな野草って踏みつけられてもすっごく強そう
ニワゼキショウなんかも踏まれるほどに草丈が低くなり丈夫にきれいな花を咲かせるように思います。

右のほうに立っているのはミミナグサ それと比べると草丈は大分小ぶりです。

小さくても葉には厚みがあるように見えます。しかも丈夫そう♪

コテングクワガタ 何度か見てきたのですがこれほど身近にあるのを初めて知りました。
ヨーロッパ原産の帰化植物 オオバコ科(←ゴマノハグサ科)クワガタソウ属

しつこく撮りすぎ・・・ついつい度が過ぎています・・・右にはミミナグサの葉が写りました。





配色はとっても優しそう
控えめで薄紫色のような筋模様の花弁 柱頭はピンク色というのも愛らしく 花粉は白で葯はブルー
何拍子も揃ったおとなしい花を咲かせ少しも目立つことなく足元でつつましやかに咲いていました。

テングクワガタを八方尾根で見てきたのですね
栂池にもあるそうです・・・
来月そっち方面計画しているんですけれど・・・お天気がどうなるか・・・
キクバクワガタっていうのもあるし・・・山で見るのは気分がいいですね
ムシクサと同じくらいの大きさのコテングちゃんでした!
八方尾根で出逢っているけれど…小天狗さんは未だです!
今はオオバコ科なんですね~ピンと来ないけれど。
とんちゃんの小天狗さんを見て、花径2,3mmの小さな
ムシクサを思い出しました。オオバコ科は似てますね。
本当に撮影の苦労が偲ばれます~流石はとんちゃんですね★
外来種といってもこんな小っちゃな花を見つけると胸が騒いでどうしようもなくて・・・
即 かがみこみながら写真に撮っていました。
至福のとき~
その通りなんです~
立ち上がるときは大変
ゆっくり体をおこしていかないとたちまちクラクラ~
ウルウルにクラクラ 刺激にはなってもその後は注意をおこたらないように!
撮影が終わって立ち上がったら、立ちくらみしそうです。
クワガタムシ・・・確かにそうね~
小っちゃいクワガタだったら子供たちが喜びそう
ハコベよりもっと小さいかもしれないです~
昨日行ってみたらほんのわずかしか生えていなくてちょっとがっかりでした。
でもこういう草は浮き沈みが激しそう
そのときその年で差が出てくると思っています。
目を細めて見た思い出として残しておきたいです!
これで3度目の出会いになりました。
小さな野草なので気を付けていないと分かりそうもないくらいひっそり咲いていました。
こういうのを見たらもう突っ走っていました!
帰化植物なのに好きな野草のひとつなので写真を撮るにも拍車がかかって!
しばらくしゃがみ込んで夢中になっていました。
こいもちゃんもきっとそうなりそう♪
まだそちらには侵入していないのね
初めて見ました~~~と~ってもすてき!!!
名前も「小天狗鍬形」・・・色々想像が膨らみます。
とんちゃんのしゃがみ込み作戦が見えるようです。
細かなところまで行きと届いてよ~くわかります( ´ー`) にっこり !!
コテングクワガタの優しそうな眼差しがたまらなく魅力的~~~
こいもも出逢ったら夢中になってカシャカシャ状態になりそうです。
良く似たお花ってたくさんあるのですね。。。
>うわっ!!! ひと目でウルウル ウルウル
子供たちが喜びの声を上げたようにとんちゃんもクワガタ虫を見つけたのかと。。
画面探したけれどハコベ・・・
私にはハコベにしか見えません、ごめん|д゜)
でもアップで見ると可愛い花ですね♪
クワガタ虫の小型・・・なんて思いそうですね
ずっと前にも見つけて!それから大ファンになりました。
霧ヶ峰にも咲いていたし♪ それが近くに咲いていたなんてもうのぼせ上がりそうです~
すっごく小さくて確かに目がおかしくなるかもしれない・・・
老眼を必死にこき使って撮ってきました。
数打てば・・・そういう気持ちで撮らないと・・・
たまたま写ってくれてほっとしました。
この時間はとっても幸せでした♪
小さな花なのに・・・顔を見ると特徴が分かりますね
撮るのに苦労しましたがそれだけに思い入れがつのっています。
昨日も見てきたのですが草刈りでだいぶ整理されてしまってほんのわずかしか残っていなかったです。
でも大丈夫だろうと言い聞かせて気持ちを楽にしているのです。
今日あたり関東も梅雨に入るかもしれませんね。コテングクワガタ、可愛いですね
こんなに小さくてもちゃんとクワガタソウの
顔をしています。
見たことないお花です
コテングクワガタ???
何処にクワガタがいるんだろう~と思ってしまいましたら
この小さな小さな花の名前がコテングクワガタって言うのですね
絶対に 私では見つけられない花だと思います
目が悪くて小さな花はどうしても見つけられません(*_*;