5月頃には咲くのかと思っていた ミズカンナ 7月に入ってから咲き始めました。
夢の島公園にもありましたがここは広範囲 池の中いっぱいというほど株数が多い
クズウコン科 ミズカンナ属 北米原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/1b2fbc2c5e00521e1e596722ebd1c868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/0ef748ca3edc47efccfbcd418b61fd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/0e23c21a24d8bfee81ce2a1990de361b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/bbf7a46da3416896b192010faca80cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/d196c6366f63f6ee9a34ee9c573a7f2a.jpg)
白い咢はよく目立つのに花はごちゃごちゃして形がはっきりしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/fe54c94d21e91e2ededa0005b33479a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/68f6895b5dd3850bba90a9c7c94d5a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/552d4879e3f2726a8c2c9c325800d93e.jpg)
白い粉がくっついているように見えてしまいます。果実ができていました!
花がらが落ちた後は ジグザグ ジグザグ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/6f3dbfcc223243657e11ebafc494dfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/8a26d48ffeb5b7d59ab43849084b9828.jpg)
ジャノメチョウが! 調べたら ”ヒメジャノメ” が一番ぴったりしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/5c1ae5fa19b1c3a4399127ee6e0e0bf0.jpg)
夢の島公園にもありましたがここは広範囲 池の中いっぱいというほど株数が多い
クズウコン科 ミズカンナ属 北米原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/1b2fbc2c5e00521e1e596722ebd1c868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/67/0ef748ca3edc47efccfbcd418b61fd49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/0e23c21a24d8bfee81ce2a1990de361b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/bbf7a46da3416896b192010faca80cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/d196c6366f63f6ee9a34ee9c573a7f2a.jpg)
白い咢はよく目立つのに花はごちゃごちゃして形がはっきりしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/fe54c94d21e91e2ededa0005b33479a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/68f6895b5dd3850bba90a9c7c94d5a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a2/552d4879e3f2726a8c2c9c325800d93e.jpg)
白い粉がくっついているように見えてしまいます。果実ができていました!
花がらが落ちた後は ジグザグ ジグザグ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/6f3dbfcc223243657e11ebafc494dfd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/8a26d48ffeb5b7d59ab43849084b9828.jpg)
ジャノメチョウが! 調べたら ”ヒメジャノメ” が一番ぴったりしました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/5c1ae5fa19b1c3a4399127ee6e0e0bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a6/f4c5fc1b39486d6ef3f27518cdb92bae.jpg)
ミズカンナっていう種類もあったのですね~♪
大きな葉は 確かにカンナの葉ですが お花は
白いガク苞に包まれて 小さなツユクサの様なお花が咲くのかしら~
花後に 黒い果実が出来るのね
ヒメジャノメって可愛らしい蝶ですね
羽の模様が蛇の目と言うより 可愛らしい猫の目の様ですね~♪
写真では花が小さいように見えますが、普通のカンナに比べてどうなでしょうか。
花後のジグザクが面白いですね。
よく観察されていますね。
ミズカンナ…とても美しいですd(^ー゜*)ネッ!
何年か前に写したことがあるのですが
ぶれぶれで使うことができませんでした。
大きくてグリーンの葉に対して小さな可愛いお花が印象的です。
果実やジグザグも面白いです。
さすがですね~綺麗に写されて・・・( ´ー`) にっこり !!
リベンジしたいお花の一つです。
今回はヒメジャノメが来てくれたのですね・・・羨ましいです。
裏翅の目玉模様は忘れられませんね~~~^^
名前はカンナってつくのに花はカンナとは程遠いですね
葉の幅も広かったです。
ごちょごちょの花で肉眼で見てもはっきり形をとらえられない
白い粉をふいたようなガクがいやに目立って全体の印象は涼やかだと感じていました。
蝶々を最近はよく目にします。
ただし名前がいつも分からないのでどうも苦手です~
ミズカンナというくらいなので池の中にどっぷりつかって生えていました。
普通のカンナの花とは比べようもないのですが小さな花です~
とらえどころのない花です~
水滴もあってそれがよかったのですが写真はみんな失敗しました。
ミズカンナは難しかったです~
なにしろどこを撮っていいのかよく分からないし!
緑の大きな葉は迫力ありますね
花はいっぱい咲いているのにどれもこれも写しにくくてどうにもならない
ヒメジャノメは初めて見たかもしれない
ジャノメチョウといっても種類が多いですね
黒っぽい丸いのは果実なんですか、。実際に見れたら楽しいだろうなーと思いました。
とんちゃんは何時も咲き始めから開花間で順を追って載せてくれるのが嬉しいですよ。
暑いときに見るにはいいかもしれない~なんて思っていたのに実際にミズカンナの咲くころって暑くてどうしようもないです
名前の響きを聞いて涼しそうと思うでしょう!!!
このときもかなり暑くて閉口しました。
湿地でなければ育たないかもしれないです。水にとっぷりつかっていました。
そちらも暑いでしょ!
標高300なのに~ 3000なんてあったら富士山・北岳に次ぐことになりますね~
おっちょこちょいが抜けません~
外へ出る気もなくテレビをゆっくり見ています
ミヅカンナ、初めて聞く名前です。
蝶がきれいに撮れてますね。
見たこともない蝶です
ミズカンナきれいな花ですね~
アップの魔術でしょうか
暑くてかないませんね~
じっとしていても汗が出ます。
こういうときは静かにしているほうがいいでしょうね
最近はよく蝶々に出会います♪
しばし蝶とたわむれて・・・暑くて絵にも言葉にもならない
ミズカンナは撮りにくかったのでなにも考えずただ近づいただけ
暑さもあってふらふらしました。
プチご無沙汰でしたね
グレーに紫色が 素晴らしく上品ですね~♪
花はハッキリしない所が…神秘的でもあります。
前にも拝見したような、私も実物に逢いたいです。