忍野八海(おしのはっかい)から見た富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/4e10d4d8abc8848061ac7ff3ca243514.jpg)
30秒手をつけてみてくださいとあるのですが10秒くらいで降参です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/7558b4f593e57364ebd1fa4e83666d75.jpg)
湧き水の透明さといったら怖いくらい澄み切っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/9aed5965a0a58efb4c3dea9ab01fdfdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/153296e38603cd59e7e17a60b1b6427d.jpg)
水中にあるもの写っているものなどどっちがどっちなのか分からないくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/2f9b082312fa3e0482580297404090c5.jpg)
色々な種類の魚がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/12c570b64502b6c83f379db295ca1ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/077134b012dc6d86ab9845217db1331a.jpg)
あまりの深さにびびっている人が多い 深い底まではっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/0dbf3eff6f6c4c83a4ad2a3bbb450e65.jpg)
コインは投げ入れないでと書いてあるのですが・・・青く光って見えるのはコインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/c4320438fbe703c6e5c22f36cfb36b21.jpg)
何気なく添えられていたように見えました。アカバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/b014065079386f82f04babf2a3bce383.jpg)
水の湧き出し口は至るところにあるようでとにかく湧水が豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/75453c6fa3f7542119d3774e37cabc09.jpg)
池から続いて小川になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/1b517c3998d97f7a3dd952ede4f26744.jpg)
清流でしか生きられないバイカモを間近で見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/31991b258907195839d0fbf2585d0380.jpg)
流れの勢いがいいので写真にはうまく撮れないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/e4ab0a397ef6cbb8e58ae5193d6b188e.jpg)
八つの池があるそうですが数えてこなかったので結局はいくつあったのか曖昧です。
水の流れる方向が富士山のほうに向かっているような気もして・・・方向オンチのせいかな
冷たい水が豊富なので周りも冷気が漂って心地よかったです。
富士山麓を巡る観光でしたが花と美味しい空気を味わうことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/4e10d4d8abc8848061ac7ff3ca243514.jpg)
30秒手をつけてみてくださいとあるのですが10秒くらいで降参です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/7558b4f593e57364ebd1fa4e83666d75.jpg)
湧き水の透明さといったら怖いくらい澄み切っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/9aed5965a0a58efb4c3dea9ab01fdfdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/74/153296e38603cd59e7e17a60b1b6427d.jpg)
水中にあるもの写っているものなどどっちがどっちなのか分からないくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/2f9b082312fa3e0482580297404090c5.jpg)
色々な種類の魚がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/12c570b64502b6c83f379db295ca1ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/077134b012dc6d86ab9845217db1331a.jpg)
あまりの深さにびびっている人が多い 深い底まではっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/0dbf3eff6f6c4c83a4ad2a3bbb450e65.jpg)
コインは投げ入れないでと書いてあるのですが・・・青く光って見えるのはコインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/c4320438fbe703c6e5c22f36cfb36b21.jpg)
何気なく添えられていたように見えました。アカバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/b014065079386f82f04babf2a3bce383.jpg)
水の湧き出し口は至るところにあるようでとにかく湧水が豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/75453c6fa3f7542119d3774e37cabc09.jpg)
池から続いて小川になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/1b517c3998d97f7a3dd952ede4f26744.jpg)
清流でしか生きられないバイカモを間近で見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/31991b258907195839d0fbf2585d0380.jpg)
流れの勢いがいいので写真にはうまく撮れないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/e4ab0a397ef6cbb8e58ae5193d6b188e.jpg)
八つの池があるそうですが数えてこなかったので結局はいくつあったのか曖昧です。
水の流れる方向が富士山のほうに向かっているような気もして・・・方向オンチのせいかな
冷たい水が豊富なので周りも冷気が漂って心地よかったです。
富士山麓を巡る観光でしたが花と美味しい空気を味わうことができました。
忍野八海へも寄られたのですね。
私も昨年4月下旬に行きました。水がきれいですね。
富士山は裾野しか見えませんでした。
バイカモが綺麗に咲いていますが、場がレが急なので写真撮影は難しそうですね。
忍野八海の見所は湧水の綺麗な水ですよね、中心部は整備が進み観光地化してはいる物の水の綺麗さは変わっていないようで安心しました。
3~6枚目の鏡の様な水面や下から5枚目からラストまでなどこの暑さを忘れさせてくれます。
最後に行ったのは9年前、こんな写真を見ると行きたくなりますよ。
忍野八海から見た富士山、じつは昨日私も見ました(笑)
毎週楽しみに観ている「いい旅 夢気分」・・・
録画していたのを昨日観たら 何と、とんちゃんが行って来た富士山と同じ 雲におおわれた美しい富士さんが・・・
何だか私も 同じ場所に行ってるような気分になり見入ってしまいましたよ。
沢山のお花畑や ブドウ狩り・・・ハーブの石鹸作り等を楽しんでいましたよ。
色々な体験も出来て とっても素晴らしい所ですね。
湧水も豊富で 日本一お水も美味しいのでしょうね~。
水中を泳いでいる鯉が まるで 青空の中の高い木に止まりお昼寝してるみたいです(笑)
日本人て 何故かこの様な水の中に コインを放り投げる習慣がありますよね。(私も必ず入れてしまいます)
バイカモの花 私も一度は見たいです。
富士山麓を巡る観光・・・
美術館で絵の観賞と とんちゃんは秋をいっぱい堪能していますね。
今の私は「食欲の秋」のみです(笑)
忍野八海、凄く水が豊かでそれも透明感が
ありますよね。梅花藻が咲いていたのですね。
名物のよもぎもち、たべられましたか。
あそこへ行くと決まってよもぎもちを食べています。とても美味しくて「花よりだんご」です。
4月だと雪がまだまだ多い頃
雲の状態で見え方も全く違いますね。
バイカモが咲いていてくれたのはうれしかったです
状態がすごくよくて勢いもあるようでした。
なによりの見所は心を洗われるようなきれいな水ですね!
水はとにかくきれいでした。
池は変っているところもあるようですが・・・
飲んでも美味しくて冷たくて寿命が延びるかもしれない
暑い夏にはこういう場所がいいです。
10年目ということで来年当たり計画したらいいかもしれない
旅番組で見られたの?
富士山にかかる雲の写真が食事したところに飾ってありました。
一生に一度だってお目にかかれないような美しい雲と富士山の写真!
カキ氷を食べるときのガラスの食器そのものの雲が逆さになって富士山の横に!
もう1枚は泉に棲んでいるクラゲの形をした雲がぽっかり浮かんでいたり・・・
富士山狙いの写真家は多勢いるのでそんな傑作が撮れたら得意満面になると思います。
山中湖周辺でもハーブ園があったり体験施設もあったりするようです。
池の中のお魚ちゃんって上から見ると本当に枝に止まっているように見える!
お願い事をしながらつい!コインを投げ込んでしまうのでしょうね。
きれいな水の中のここのバイカモは大きいような気がしました。
植物の色々がなんでも大きくてよく育っています。
私も同じようにしょっちゅうの食欲の秋なんです。
芸術の秋も取り入れてみようかとお出かけしてきました。
近くで開催されたらいいのにね♪
焼き草もちでしょう!勿論いただいてきました。
焼き立てで温かいのを!
名物みたいね どこでも売られていましたから味見しないわけにいかなかった
水があまりにきれいだったので驚きました。
深い底がはっきり見えるなんて!
足の裏がもにょもにょして吸い込まれるのではないかと心配しながらでも見たい気持ちは強かったです。
バイカモがあったのには更に驚いて夢中で見ていました。
花・虫撮影ですが、肝心の富士山は曇りばかり…でした!
人混みは好きではないので、静かな場所中心です。(^◇^;)
富士の湧水をペットボトル12本に汲んで、美味しいうどんや
お蕎麦を頂いて…ドライブにちょうど良い距離でした。
富士アザミが満開に咲く頃に、又行きたいです。
綺麗に澄み切った水は、冷たさも透明度も1番でしょうか。
綺麗な水だからこそ咲くバイカモ、咲いてるのを見れて良かったですね。
富士山は機内からしか見たことがないので、近くで見てみたいですよ。
富士山にかかる曇ってそのときどきでとっても変りますね。
全体を見晴らせることは少ないのかしら・・・
これからはもっとすっきりするかもしれない
人が少なくて静かな場所が私も好きです。
観光地でなくても花や虫さんとたわむれて~が一番ですね。
ペットボトル12本も?事前に用意して持っていったほうがいいんですね。
参考にします!
フジアザミがきれいに咲く頃是非行ってみて下さい!
そういうところ見てみたいです♪
水量はすっごく豊富でした!
冷たくて美味しい これがなによりですね。
透明度は抜群で少しの濁りもなかった
すそ野から見る富士山は形を変えながら雲を抱いていても神々しかったです!
すごく冷たくてすごくきれいなんですね
アカバナの写真の一枚上のがとてもいいです
気持ちよさが伝わってきます♪
アカバナはこちらではあんな大きな花は咲かないなぁ
やっぱり温かい所では大きく咲くのかしら
そして 最高の富士山の眺め・・・
雲がかかっていたのですね
でも美しいです
バイカモはかえでさんに見せてもらって見たかった花の一つです。
こちらにはないので、白川郷に行ったとき探したのですが見つけれず
いまだにまだ見ぬ恋人~ (^_^;)ゞ
水がきれいだと、うれしいですよね
10秒しかつけることのできない水温って何度くらい?
氷水ですね